新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

【罠はないの?】Windows10無償アップグレード【気になる点】

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

SN00005

現時点(6/28)で、余すところ一か月というのに情報が少なすぎて「MSは、どういうつもりなのかな?」という感じです。そこで、7/24をめどに情報の収集を行い、留意点などをまとめて記事にしたいと考えています。

【Win UP@2015/7~個別】Windows10の無償アップグレード(予約)に関する留意点
・現時点での一番の問題:OSはデバイスにライセンスされる
     ⇒ 自動認証ができなくなった場合はPCが「ただの箱」なってしまう。

現時点で一番情報があると思われるページ
Windows 10 upgrade 情報の纏め

=====随時追加情報=====
【重要】Windows10に関するWindows Update情報の取り扱いについて
(副題)Windows7/8/8.1でProではない方の「Windows 10 無償アップグレード」の危険性

日本MSの社員も「Windows 10 アップグレード」に関してほとんど情報を知らない現実…。
MSコミュニティーで質問をしてみました。このほかの質問でもMSサイドの人間が答えているものはかなりあるのですが「肝心な情報はほとんど知らないのか話さないのか」という形です。
Windows10 アップグレードアドバイザーの正確性に関する疑問

【一覧】早期に Windows 10 アップグレードをしてはいけない対象PC【具体例】

・2015/7/17 追記
ここまで来ても詳細な情報がほとんど開示されていません。それどころか引っ込めてしまった情報まであるなど迷走しています。

また、日本MSは例によって蚊帳の外で「USが主導」のため、7/29当日になってもクリーンインストールに使用できるisoが入手できるかどうかもわからないと公式にアナウンスされています。

なんとか7/24ぐらいまでに「記事にできるというか、記事にする価値のある情報」をと考えていたのですが無理なような気がします。

方法としては「USのテックネットフォーラム」で探すのが一番有効と思われますが、さすがに膨大な量を検索して英文を読み込むのは私には無理です…。

・2015/7/25 18:10…DSP版発売日とのことで情報が出るのではと思っていたのですが、この時点でもろくに情報がありません。

 

人気ブログランキングへ

2 Responses to “【罠はないの?】Windows10無償アップグレード【気になる点】”

  1. 大丈夫と思いますが、アップグレード元OSのライセンスの取り扱いに関する発表は(正式には)なされていません。

コメントを残す

CAPTCHA