ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
保護中: MSの文句は俺に言え【@MSコミュニティー】にelfさんからコメントをいただきました。
平素から、私もブログ中で言及し、ネット上でも同じような意見が多かった「Win10一般ユーザー人柱説」はそう間違えた意見ではなかったようです。
================
> 毎度のことだけど、MSは本当に欠陥を隠すよな。
欠陥と捉えてないんでしょう
「Windows 10」の新アップデート戦略に関する追加情報が明らかに
IP → α版
CB → β版
CBB → リリース版
Microsoftが現在使用している「Current Branch」という用語は、「Semi-Annual Channel(Pilot)」に変更される。
同様に、通常Current Branchから4カ月後にリリースされる、「Current Branch for Business」は、今後数カ月の間に「Semi Annual Channel(Broad)」という名称に変わる。
CB を使用する限り重大なトラブルを引き起こす可能性が有りいやなら CBB へ変更する他無い訳ですね
HOME と PRO との差は機能差よりテスターに参加させられているって事での価格差では?
================
Win10 Pro以上では下の画像の様に更新のオプションを選択することが可能です。
ところがご存知のようにWin10 homeの更新は配信を選べません。「何が何でも、更新は導入されてしまう」ことになります。(しちめんどくさいツールはありますけどね…)
通常Win10 PCを購入した場合は、ほとんどの場合home Ver.でありユーザーも多いのにもかかわらず、「人柱er・テスター」状態であるということをMSがはっきりと認めてしまったようなものです。
いい加減に「出したものをひっこめるのは嫌だ!!!」などと駄々をこねるのはやめてほしいものです。
以前の様に「ロールアップではなくKB個別に配信」、「導入するKBを選択できる」、この状態に戻した方がよほどましで、不具合の連発に対する文句も少なくなり、不具合に対処も簡単になると考えるのは私だけでしょうか?
それにしても「名称変更」で対応とは、「姑息と云うか、へそ茶」と感じてしまうのは「私のへそが曲がっている」ということなんですかね…。
0
人気ブログランキング
人気ブログランキング
通知