【Windows Update】2017年7月の更新・不具合情報【Windows 10】

この記事は「 未確定情報・推定を含む記事 」です。 この記事について Windows10(RS1/RS2)の月例更新をメインに各月の障害情報やその解決策を記事にしています。個人で運営しているブログですので限界はありますが「あなたの役に立つ情報」をお知らせできれば幸いです。 目次 配信されたKB 21日~月末 11日~20日 1日~10日

続きを読む

保護中: 【大丈夫なのかよ…】行政手続きにLINEを使うって…

私には信じられない内容のニュースです。 独自:LINE 政府と行政サービス連携へ  無料通信アプリを展開するLINEが政府のオンライン行政サービスと連携することが日本テレビの取材でわかった。LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる。 関係者によると、LINEは9月にも政府がスタートさせるオンライン行政サービス「マイナポータル」と連携するという

続きを読む

【どちらがダメ】残業を命じる上司は無能なのか???【上司・部下】

これってたぶん、前提が間違った命題です。 よくある、ステロタイプの混同を含んでいるからです。 どういうことかというと、少なくとも以下のような条件があるのが本来です。 1)残業をしなくても業務が終了する仕組みはあるのか? 2)翌日に繰り越す仕組みはあるのか? 3)業務量は適正なのか? 4)個人の能力評価は適正なのか? 5)スケジュール管理はしっかりしているの

続きを読む

【Windows Update】2017年6月の更新・不具合情報【Windows 10】

この記事は「 未確定情報・推定を含む記事 」です。 この記事について Windows10(RS1/RS2)の月例更新をメインに各月の障害情報やその解決策を記事にしています。個人で運営しているブログですので限界はありますが「あなたの役に立つ情報」をお知らせできれば幸いです。 目次 配信されたKB 21日~月末 11日~20日 1日~10日

続きを読む

【Win個別】Win10 Ver.1703はメモリチューニング必須

こちらの記事は書きかけです。とりあえず情報提供しており、後ほど正式版と差し替えます。 Win10(1703)より、4GB以上の物理メモリーを搭載したPCで、Svchost(Windowsサービスのホストプロセス)のプロセスを分離する機能が加わり、(メモリ4GB以下のPCでは)メモリの搭載量により設定を変更しないと従来より動作が重たくなるケースがあるようです。 また、メモリを多く搭載

続きを読む

【Win10個別】Win10が認証不可に!ハードウェア要件の細かな修正が原因【なんてこった !!!】

ブログ主注:この記事はMSコミュニティーに投稿されたスレッド中のMSサポートの回答内容の引用が真正であるという前提の記事です。 Win10のPCが突然認証不可になってしまう? このブログでも再三疑問を提示し可能性を指摘してきましたが、いよいよ現実となってきたようです。 あなたのPCを含めて、Windows10のPCは突然ただの箱に化けてしまう可能性があるのです。

続きを読む

【Win個別】Win10 homeの実態が明らかになった???

保護中: MSの文句は俺に言え【@MSコミュニティー】にelfさんからコメントをいただきました。 平素から、私もブログ中で言及し、ネット上でも同じような意見が多かった「Win10一般ユーザー人柱説」はそう間違えた意見ではなかったようです。 ================ > 毎度のことだけど、MSは本当に欠陥を隠すよな。 欠陥と捉えてないんでしょう

続きを読む

【Windows Update】2017年5月の更新・不具合情報【Windows 10】

この記事は「 未確定情報・推定を含む記事 」です。 2017/5/21…重要な留意点(仮掲載) インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー(ISRT)を設定している場合は、ISRTの設定を解除しないと、Windows 回復環境(Windows RE)を使用できません。 この記事の概要 配信されたKB 21日~月末 11日~20日 1日~10日 Web上

続きを読む

【Win個別】Win10でもシステムパーティション不足問題が出てきた?

現段階ではあくまで推定なのですが、Win8/8.1の時の状況と比較した場合にもしかするとという現象が出てきているように見えます。 通常のパーティションではなく、システムが使用する隠しパーティションの容量が不足しているのではないかという疑いです。(特にアップグレードを繰り返している場合は発生しやすくなります) システムイメージの作成時に重要なパーティションの容量不足が警告されたり

続きを読む

【おたふくかぜ】私の難聴の原因がわかった?

実は私はかなり前より「突然発生したように思える難聴」という問題を抱えているのですが、病院で検査をしていただいても全く異常所見が見当たらずどうにもできないでいました。 どのみち治療法はないのですが、もしかするとという原因が見えてきました。 おたふく風邪(流行性耳下腺炎)が引き起こすムンプス難聴とは もしかするとこれが原因だったようなのです。左耳が非常に悪くなっていたのですが

続きを読む