【Windows Update】2018年6月の不具合情報など【Win7/8.1定例+臨時】

この記事について Windows7/8.1の月例更新をメインに各月の障害情報やその解決策を記事にしています。個人で運営しているブログですので限界はありますが「あなたの役に立つ情報」をお知らせできれば幸いです。 Win10はこちら⇒【Windows Update】2018年6月の更新・不具合情報【Windows 10】 ・この記事は「 未確定情報・推定を含む

続きを読む

【Win Tip`s】MSアカウントの変更や引継ぎなどの方法・情報まとめページ【2018/5/25】

記事を移転しました このサイトの記事「 【Win Tip`s】MSアカウントの変更や引継ぎなどの方法・情報まとめページ【2018/5/25】 」は、移転されました。 記事は、移転先サイト「 Win PCトラブル解決ガイド 」に移動されました。 お手数ですが、新サイトでご閲覧ください。 移転先記事 【Win Tip`s】MSアカウントの変更や引継ぎなどの方法・情報まとめ

続きを読む

【WinUp個別】Win7/8.1/10-5/20~5/25の気になった不具合【2018/5/25】

5/20~5/25までの各OSの気になった不具合の情報です。 Win7とWin10では、WinUp由来のものも含めて(無線)LANアダプタとBluetoothのトラブルで接続ができない/共有ができないなどというケースが相変わらず多いようです。これは、今まで気が付いていなかったが新たに気が付いた方もいるようですし、不具合を知らずにKBを適用して今回初めて発生したという方もおり、MS

続きを読む

【WinUp個別】2018/5-Win10第二定例日の配信【2018/5/23】

Win10の第二定例日の情報です。 ・Win10に配信なし。ただし、修正KBを出すとMSがアナウンスしていますので、遅れて配信される可能性はあり。 ・Win10(1803・April 2018 Update・RS4)で、日本語版Microsoft IMEを無効にすると、タッチキーボードが起動しなくなる不具合が発生。 ・ Intel、AMD、ARMのCPUに新たな脆弱性(Var

続きを読む

【WinUp個別】Win7と8.1・・・やはりイレギュラーに来ました【2018/5/18】

予想通りイレギュラーに来ました…。 おまけにWin7用は、例のごとく欠陥パッチのままで性懲りもなくというか当たり前のように配信です。Win7ユーザーを減らしたくて嫌がらせしてるのかと疑ってしまします。 いずれにしろ、オプション扱いの非セキュリティアップデート(マンスリー品質ロールアップのプレビュー)ですから、「絶賛放置中」という扱いで行きましょう!!!(非表示推奨)

続きを読む

【WinUp個別】5/16、Win7/8.1第二定例日のKB配信と今月の予測【2018/5/16】

5/16のWin7/8.1第二定例日のKB配信では、「.NET Framework 3.5、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1 用品質ロールアップのプレビュー 」のみが配信されました。 ちょっと待てよ…という感じです。 今月は、たぶんイレギュラーに(ネットワーク関連などの)配信が降ってきます。 充分に注意してください。

続きを読む

【WinUp個別】2018/5/9-第一定例後の障害/不具合情報第2報【2018/5/11】

第一報後の情報追加です。 現時点の講評としては、何段階かに分けて更新を提供していることもあり「メジャーアップデートとしてはうまくいっており、障害/不具合も少ない」と感じています。 MSが配信してしまうのも悪いのですが、問題の発生源としては「1803未対応」というのがキーワードになっている気がします。 このブログを見ている方は十二分に注意を払ってくれていると思うのですが、「

続きを読む

【WinUp個別】2018/5/9-第一定例後の障害/不具合情報第一報【2018/5/10】

Win10(1803/RS4/April 2018 Update)は自動配信とはなりましたが、まだすべてのPCに配信されるという形にはなっていません。 私の手元では、AMD A6 7400+ASUS A88XM-PLUSには自動配信され、i7-920+P6X58DELUXとi7-3960X+P9X79DELUX上のVM仮想には降ってこない結果となっています。 果たしてどの程度の範囲

続きを読む

【SSD/HDDのデータ】消失した場合に最初にすること【2018/4/28】

副題:SSD/HDDのパーティション・個別のデータ、または丸ごとが、「ファイル消失問題で失われ多場合や自分で削除ないしフォーマットしてしまった場合」の回復前に絶対しなくてはならない手順、そしてデータのレスキュー手法 この記事について SSD/HDDのパーティション・個別のデータ、または丸ごとが、「ファイル消失問題で失われ多場合や自分で削除ないしフォーマットしてしまった場

続きを読む

【WinUp個別】Win7/8.1第二定例日のKB配信とその後の不具合情報【2018/4/19】

光回線の工事で遅れましたが、Win7/8.1第二定例日のKB配信とその後の不具合情報とWin10の不具合情報の続報です。 Wiン7のKB4093118による再起動ループとWin10の仮プロファイルでログオンしてしまう問題はまだ収束していません。Win10のほうはディフェンダーを無効化することで改善する例が多いようですから、まだという方は無効化してとりあえずキングソフトなどの無料ソフトでし

続きを読む