
第2定例日の配信が来ました。今日寝坊してしまったため後ほど加筆します。 いずれにしろ今回は「とにもかくにもRS3ということ」です。失敗する・黒画面などいつもと同じようなことは起きているようですが詳細な情報はまだ不明です。 夕方以降に追加します。 Win10 RS3が配信されます。手元ではその後2個落ちてきました。(RS3が来てしまうため手元で旧Ver.の配信分はは確
続きを読むWindows PCのトラブル解決とお役立ち情報
第2定例日の配信が来ました。今日寝坊してしまったため後ほど加筆します。 いずれにしろ今回は「とにもかくにもRS3ということ」です。失敗する・黒画面などいつもと同じようなことは起きているようですが詳細な情報はまだ不明です。 夕方以降に追加します。 Win10 RS3が配信されます。手元ではその後2個落ちてきました。(RS3が来てしまうため手元で旧Ver.の配信分はは確
続きを読むいよいよ、10/17(日本時間10/18 02:00?)RS3の配信です。少なくとも以下のことに注意してくださいね。 ・高速スタートアップの無効化 ・システムを含めたバックアップの取得 ・再起動日時の指定(90分程度は必要とする可能性がありますので業務中に再起動されると困る気がします) ・本体、キーボード、マウス、モニタの最小構成で臨むこと。(プラスしてシングルモニタが
続きを読むこの記事について 2017/10/11配信のKB4041691が原因で「Win10 Pro 1607(RS1) Ver.10.0.14393.1670 + WUSU で起動不能」が発生しました。 原因と解決手法のまとめです。 2017/10/12 20:50追記 1)MSのWUSU上でのKB二重配信防止に関する正式対応ページのようです。(日本語ページはありません…。)
続きを読む2017/10/12 10:40…MSコミュニティーに、このページに掲載した手順で復旧したとの書き込みがありました。 全くの未検証ですが、Web上で11時間前に投稿された次のような解決策情報があるようです。実際に発生している方は試してみて結果を教えてくださると幸いです。 なお、、この件は重大なため嫁に頼んで(私はMSコミュニティーのアカウントが停止に
続きを読む繰り返しになりますが、重大情報のためMSコミュニティーの記事内より3件の発生事例ケースをピックアップして単独記事として掲載します。 重要/重大 Win10 Pro(homeなどがどうなのか不明) 1607(RS1) Ver.10.0.14393.1670で起動不能PCが大量発生しているようです。 全く別の3社で複数台に障害が発生しています!!! なお、質問者の方は1
続きを読む2017/10/11の20:30時点の障害情報です。まだ出てきている数は少ないのですが、特にWin10で重篤なケースがあるようですから、様子見ができる方は今週末ぐらいまでは定例更新を導入しないことをお勧めします。 重要/重大 Win10 Pro(homeなどがどうなのか不明) 1607(RS1) Ver.10.0.14393.1670で起動不能PCが大量発生しているようです。
続きを読む第一定例日の配信が来ました。USBハブが原因でシステムクラッシュを引き起こしていた問題など重要な修正が多いです…。早く導入したいところではありますが、今回もしばしの様子見は必要でしょうね。 Win7/8.1はこちら⇒【WinUp個別】第一定例日配信KB@Win7/8.1【2017/10/11】 フラッシュプレーヤーの配信がまだなのか、もう少し後なのか不明ですが私の環境では配信されて
続きを読む2017/10/11 06:50…注:ごめんなさい、急用のため記事を書く時間が取れませんでした…、仮掲載です。後ほど加筆修正します。 2017/10/11 11:25…記事を差し替えました。 Win7/8.1はこちら⇒【WinUp個別】第一定例日配信KB@Win7/8.1【2017/10/11】 Win10はこちら⇒【WINUP個別】第一定例日配信KB@Win10(R
続きを読む10/17日にFall Creators Update(RS3)が提供されます。 障害が発生してから修復するのはとても大変です。今まで大丈夫だったからというのは忘れて、事前にシステムイメージやファイルのバックアップを必ず用意しておきましょう。 連休という方もお休みは今日だけという方も是非今回か来週のお休み中にバックアップ作業を済ませておいてくださいね!!! お
続きを読む2017年9月末に提供されたWin10(1703)KB4040724、Win10(1607)KB4038801の情報提供をしていませんでした…、面目ない。 遅くなりましたが以下の通りとなります。 なお、RS3前に提供される今月分のオプション以外のKBは、RS3配信に向けた細かな修正等が含まれている可能性も高いため、10/17のRS3アップ前までには適応しておいたほうが無難と考え
続きを読む