【Win10-Tip`s】Win10(1803)でGodModeを使う【2018/6/7】

問い合わせでの質問が多いので記事化します。 Win10(1803)でも今まで同様にGodModeが使用できます。 GodModeには二つの利点があります。 1)設定作業が簡単になり、レジストリの編集やシステムファイルの煩雑な操作が不要になりますので、システムがおかしくなる可能性が少なくなります。 2)さまざまな設定やオプションが1カ所に集約されて

続きを読む

【WinUp個別】Win10 Defender マルウエア対策プラットフォーム更新プログラム(KB4052623)【2018/6/5】

5/31よりWin10 Defender マルウエア対策プラットフォーム更新プログラム(KB4052623)が配信されています。 この配信は適用すべき配信なのですが、導入後に続くDefender Antivirusの定義の更新( 定義 1.269.345.0)が、「インストールの保留中」でインストールが開始されない状態になり、その後更新失敗となるケースがあるようです。(再試行を押

続きを読む

【WinUp個別】Win10にIntel CPU脆弱性対策KB配信【2018/5/31】

注:これから勤務のため、明日記事を加筆修正します。 MSより、Intel CPUの脆弱性対策KBが来ました。 1803:KB4100347 1709:KB4090007 1703:KB4091663 1607:KB4091664 1507:KB4091666 詳細ページ Intel 製マイクロコードの更新プログラムの概要 0

続きを読む

【Win Tip`s】MSアカウントの変更や引継ぎなどの方法・情報まとめページ【2018/5/25】

記事を移転しました このサイトの記事「 【Win Tip`s】MSアカウントの変更や引継ぎなどの方法・情報まとめページ【2018/5/25】 」は、移転されました。 記事は、移転先サイト「 Win PCトラブル解決ガイド 」に移動されました。 お手数ですが、新サイトでご閲覧ください。 移転先記事 【Win Tip`s】MSアカウントの変更や引継ぎなどの方法・情報まとめ

続きを読む

【WinUp個別】5/24-Win10(RS4)にKB4100403配信【2018/5/24】

「やはりイレギュラーに来ました。Win10(1803・April 2018 Update・RS4)にKB4100403が配信です。 なお今回のKBも「素直に落ちてこないPCがある」模様です。 「当該の不具合対象で必要と考え1803にアップしたいよという方」は、手動で落とすなどして適用するとよいでしょう。 KB4100403ダウンロードページ ・Windows 10

続きを読む

【WinUp個別】2018/5-Win10第二定例日の配信【2018/5/23】

Win10の第二定例日の情報です。 ・Win10に配信なし。ただし、修正KBを出すとMSがアナウンスしていますので、遅れて配信される可能性はあり。 ・Win10(1803・April 2018 Update・RS4)で、日本語版Microsoft IMEを無効にすると、タッチキーボードが起動しなくなる不具合が発生。 ・ Intel、AMD、ARMのCPUに新たな脆弱性(Var

続きを読む

【お知らせ】Win10レスキューキット改良のお知らせ【2019/5/22】

Windows10レスキューキットEXを導入していても「強制的にKBが適用されてしまう」という場合がある(MSので重要と考えるKBは強制適用される)という問題の回避策を電気本舗さんにお願いしていたのですが、今回最新版として改良されました。 先ほど由井社長から、メールで改良完了のお知らせをいただきました。 ===メール転載=== お世話になります。 電机本舗由井です。

続きを読む

【WinUp個別】2018/5/9-第一定例後の障害/不具合情報第2報【2018/5/11】

第一報後の情報追加です。 現時点の講評としては、何段階かに分けて更新を提供していることもあり「メジャーアップデートとしてはうまくいっており、障害/不具合も少ない」と感じています。 MSが配信してしまうのも悪いのですが、問題の発生源としては「1803未対応」というのがキーワードになっている気がします。 このブログを見ている方は十二分に注意を払ってくれていると思うのですが、「

続きを読む

【WinUp個別】2018/5/9-第一定例後の障害/不具合情報第一報【2018/5/10】

Win10(1803/RS4/April 2018 Update)は自動配信とはなりましたが、まだすべてのPCに配信されるという形にはなっていません。 私の手元では、AMD A6 7400+ASUS A88XM-PLUSには自動配信され、i7-920+P6X58DELUXとi7-3960X+P9X79DELUX上のVM仮想には降ってこない結果となっています。 果たしてどの程度の範囲

続きを読む

【WinUp個別】アップしてみた-Win10(RS4・April 2018 Update)第2報【2018/5/1】

とりあえず、VM上のWin10 ProをISOを使用してアップしてみました。 メイン機のシステムなので、ASUS P9X79 DELUXE + 3960X @4.71Ghzです。 ストレージは、メインシステムがM2のSSD上でVMハードディスクはSATA6.0GbpsのSSD上です。 OS開始画面までの所要時間は28分でした。(手元の比較で

続きを読む