【旧館からの移転記事】ロジクールLX-710

こちらの記事は、はてなダイアリーの旧サイト「自作PCの道楽」より移動した記事です。 記事移転時に新着記事お知らせ機能が働いてしまいますので、「記事更新メールお知らせ機能に登録してくださっている方にはお手間なお知らせ」となりますがご寛容ください。 突然使用不能になった。できる限りの検証後サポートに電話。2年半ほど使用していた製品だが、ハードウエア故障のようですので新品

続きを読む

【旧館からの移転記事】PCケースCM690について

===== 注 ===== こちらの記事は、はてなダイアリーに掲載していた「自作PCの道楽」より移動した記事です。 ===== 注釈終わり ===== この価格帯の中では、よく冷えて作りもそこそこ,作業もしやすいよいケースなのだが、HDDが今ひとつ冷えないのが欠点。しかしほんの少し加工するとばっちりになる。ケースの前面ファンに囲いを付けてサイドに風が漏れないようにいてやるだけでO

続きを読む

【旧館からの移転記事】初自作のお手伝い(その4)

こちらの記事は自作PCの道楽(旧館)より移転した記事です。 OSのセットアップとアプリケーションのインストール BIOSセットアップ編のバックアップと復元のすぐ上にシステム修復ディスクの作成というのがあります。今回は、必要ありませんが、今後SP1などが適用になったら必ず作成してください。XPの頃からそうだったのですが、バージョンアップすると以前のOSディスクから復元や修復ができなかった

続きを読む

【旧館からの移転記事】初自作のお手伝い(その3)

こちらの記事は自作PCの道楽(旧館)より移転した記事です。 BIOSセットアップ いよいよBIOSのセットアップをして、OSのインストールをします。BIOSのアップデートが必要な場合は先に行うのですが、今回ワンズで発送前にやってもらえなかった場合、失敗するとM/Bがアボ~ンですのでワンズに持ち込んでも良いのならやってもらった方が無難です。 a. X25-Mのみでも問題はありません。

続きを読む

【旧館からの移転記事】初自作のお手伝い(その2)

こちらの記事は自作PCの道楽(旧館)より移転した記事です。 作業の準備 1.作業する周辺をきれいにする。ねじを落としたときなど見つからなくなるのを防ぐ。間違っても、周りに引っかけて倒れるようなものや水物は置かないこと。 2.少し大きめの箱を用意する。ゴミ箱に使う。部品の袋などは組み立てが終わるまでこの箱に入れておき捨てないこと。小さな部品が入ったままになっていたり、windows O

続きを読む

【旧館からの移転記事】初自作のお手伝い(その1)

こちらの記事は自作PCの道楽(旧館)より移転した記事です。 5月の頭ぐらいに2chの誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレで見積もったPCの自作からOS・アプリなどのセットアップまでを手伝うことになった。 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ98(現行スレッド) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277086106/ 関東在住のM君と

続きを読む

【旧館からの移転記事】現在のメインPCについて

こちらの記事は自作PCの道楽(旧館)より移転した記事です。 起動は、ポスト-35秒、Win画面~ようこそ-7秒、ようこそ~砂時計が消えるまで-9秒程度の合計51秒で電源オフから使用できるようになります。ごくごく普通に40個程度のアプリを入れスタートアップも特に減らしていません。 i7-920@4.1Ghz運用ですので冷却には留意しています。また、埃の進入を嫌って電源は底面吸気で

続きを読む