
けっこうネット上でも話題になることが多いようですが、うちのドコモ光+OCNで私自身の最低記録が出ました…。(回線はマンションタイプ100Mです、なおVDSLではありません。) なんと「1.85Kbps」です。 どうにもこうにも云いようがありません、早く3月になって違約金なしで変更ができるのを待つしかないです。(今、仕方がないのでiPhoneでテザリング中)
続きを読むWindows PCのトラブル解決とお役立ち情報
けっこうネット上でも話題になることが多いようですが、うちのドコモ光+OCNで私自身の最低記録が出ました…。(回線はマンションタイプ100Mです、なおVDSLではありません。) なんと「1.85Kbps」です。 どうにもこうにも云いようがありません、早く3月になって違約金なしで変更ができるのを待つしかないです。(今、仕方がないのでiPhoneでテザリング中)
続きを読む一般に、光回線を2年縛りで契約している場合に、中途解約するには違約金を支払わなければなりません。 でも、回線の速度が「異常ともいえるレベルで低下している」なんて場合にほかの回線やプロバイダに変更したい場合などにも違約金が必要って何か変な気がします…。 携帯電話ではいくらか改善がありましたが、インターネット回線もどうにかならないんですかね? のっけからスクショを二つ…。100Mのマ
続きを読むこちらの事象は、もう障害/不具合というよりも仕様というべき事柄でどうにもならないのですが、ちょっと油断していたらWin10のネットワークの場所が職場からパブリックに戻されていました…。 腹立たしいというか、Win10は普段使いしておらず「ほとんどWinUpの検証やトラブルの検証にしか使用していないため気が付いていなかった」というのは油断です…。 ここ二か月ぐらい
続きを読む2017/12/26:紹介したMSページ内の折り畳みをリンクと誤記していたため「紹介したページに掲載されている内容」に訂正しました。 対象OS:Win7/8.1/10 WinUpができないケースの中で「IPv6有効ではできない」という場合があるようです。WinUpのFixitなどを実行しても直らず、どうしてできないか不明な場合はIPv6の無効化を試してみてくださいね。
続きを読む副題:大きな更新を適用する際に障害が発生ないようにする設定の方法 この記事について この記事では、Win10 Fall Creators Update(RS3)の個別障害/不具合についてを事例ごとに取り扱っていせん。多くの設定がリセットされてしまうことと「もしかするとドライバ署名が有効でないドライバの自動例外登録が無効になってしまう」ことによる「アップデート実行から今後
続きを読む2016/1/27…上記の場合が微妙に増えているようなので記事化したいと思います。 なお、のちほど正式記事化しますがメモ的に掲載しておきます。 2016/1/30追記(月別Win10の障害より引用) 1/27に掲載した(下部の)リンク先の情報では修正できない場合があるようです。状況が一致する方は参考にしてみてください。 【重要・重大】 私は全く知らなかったのですが、ド
続きを読むキーワード:無線LAN、切れる、つながらない、接続できない、不安定、Windows Update、アップグレード、Windows10、8.1、8、7、解決法 ◎最終更新日:2016/1/2 ・結論要約 表題の通り主に無線LANでインターネット(親機に)に接続できないトラブルの解消/解決というより、「新たな機材の購入で元からたってしまうことで今後も極力トラブルを発生させない回避法の記事
続きを読む◎この記事は仮の(書きかけ)記事です。後程時間ができ次第改訂します。 =====◎最終更新日===== 2015/12/27 2015/12/23 初版(仮記事)掲載 2015/12/26 改善策を加筆 2015/12/27 JAVA等の問題、モデムルータの問題、本文の加筆/訂正をして脱稿しました。 =============== ・結論要約 今回ブログ記事のテーブルの一
続きを読むほかのメーカーの機器で、Windows10非対応の場合も十二分に発生する可能性があります。 2015/8/21時点の情報です。 今回「Logitec」さんのメーカー名がタイトルに入っているのは、ブログ主が「実際に使用中でサポートの確認が取れた」ということでありそのほかの意図はありません。なお、ロジテックさんの無線LAN機器は、2015/8/21現在全機種Windows10非対応とのこと
続きを読む