新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

汎用モニタコントロールソフト(無料)の紹介

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。


ControlMyMonitorというソフトがあります。私も使用しているのですが非常に便利です。

 

最近のモニタは意外と設定スイッチなどがデザイン優先で使用しにくいところにある場合も多い、複数モニターを使用している場合メーカーごとにユーティリティーを導入しないといけないなどということになるのですが、このソフトはこれ一つでOKなうえ、インストール不要のポータブルアプリです。

 

興味のある方は検討してみてくださいね。

 

窓の杜
GUIで液晶モニターの設定を管理・編集「ControlMyMonitor」 ~設定の保存・読み込みも

本家(ダウンロード)ページ
ControlMyMonitor v1.00

 「ControlMyMonitor」は、GUIでモニターの設定を管理・編集できるツール。Windows VistaからWindows 10までに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。

液晶モニターの設定を変更するには通常、モニター本体に設置されているボタンを操作してOSD(On Screen Display)へアクセスする必要がある。しかし、OSDの操作はメーカーによって異なる上、操作がわかりにくいことも少なくない。

そこでお勧めなのが「ControlMyMonitor」だ。本ソフトを利用すれば、液晶モニターの設定を読み込んでリストビューに表示することが可能。設定をレポートとして出力する機能も備えているので、現在の設定がどうなっているかを一目で把握できる。

さらに、液晶モニターの設定を編集することも可能。調整済みの設定をエクスポートしたり、インポートすることもできる。コマンドラインインターフェイスを備えているので、各種ツールと連携して液晶モニターの設定を変更することもできるだろう。

この種のツールは液晶モニターのベンダーが提供していることも多いが、複数ベンダーのモニターを併用している場合や、ツールが提供されていない場合には本ツールが役に立つだろう。インストール不要のポータブルアプリになっている点も気軽でよい。

 

0


人気ブログランキング

コメントを残す

CAPTCHA