ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
目次
2021/8/11以降、当サイトの記事「【2021年2月改訂版~最も厄介な障害】WinUp後BitLockerが勝手に有効になりログインできなくなるケースの原因と防止策【2021/2/21】」など、Bitlocker(ビットロッカー)やパスワードのトラブル関連の記事絵のアクセスが増加傾向になっていました。
先週中頃(2021/8/18)からは、関連記事のアクセス数が通常の5倍程度まで上昇しています。
「これはちょっと異常だな」と思い、MSコミュニティーを覗いてみました。
かなり高い割合で質問が出ていました…。
1)例によって、利用していないのにビットロッカーの回復キーを求められるというもの
2)システムファイル/ユーザープロファイルなどの破損が疑われるもの
注:
8/11のWin10ロールアップ後(KB5005033)にプチフリーズが発生する問題があり、sfc /scannow の実行で改善する場合があるとの情報があります。
システムファイルの破損ですから、プチフリ以外にも影響していると推測されます。
現状問題のない方でも念の為「DISMとsfc /scannowを一度実行する」ことを強くおすすめします。
・パスワードやピンが弾かれる
・起動時に自動修復が実行されたり、スキャンディスクが実行される
・起動時に真っ暗画面
・ファイルやフォルダが消えてしまう(ユーザープロファイル由来。仮プロファイルになっている場合もありそうです。)
どうも、問題が発生しやすい状況になっていることは間違いなさそうです。
「DISMとsfc /scannowを一度実行する」のはもちろんですが、以下の記事リンクから予防法や対策を載せた記事を確認してみてくださいね。
また、手元で発生した場合は慌てずに(まずは)記事記載の対処法を試してみてくださいね。
なお、記事にはビットロッカーやパスワードの障害の予防手段も載せていますので、利用して対策をとるという方は実行してみてくださいね。
8/18以降のMSコミュニティーでの関連した質問です。
前回シャットダウン時にアップデートをしたところ、次の立ち上げ時にbitlokerの回復キーの入力画面になってしまいました。あらゆる手段で回復キーを探しましたが見つからず、初期化を考えています。しかしこのpcを初期状態に戻す→全て削除するを何回クリックしても、一瞬準備していますという表示が出ますがすぐにオプション選択画面に戻ってしまいます。どうしたら初期ができるでしょうか。
今回の記事は以上です。
0