新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

【WinUp個別】Win10(1903/1909)不具合予防情報【2020/3/16】

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。


後ほど詳細記事をあげますが不具合発生の可能性があるため、様子見をしていて「2月末のKB4537818とKB4535996、3月第一定例日のKB4540673、翌日に配布されたKB4551762」、これらを導入していない方はそのまま非導入をお勧めします。

企業などで非導入というわけにはいかない場合には少なくとも明示的に復元ポイントを作成したうえでの導入をお勧めします。

なお、システムの復元は不都合の発生も意外に高いので、万が一のために「できる限りシステムのイメージバックアップを取得」しておくことをお勧めします。

 

今のところ一部のPCでエクスプローラーやハイパーV、音声やネットワーク、ストレージの使用率100%、動作が重い、BSoD、シャットダウンや再起動に時間がかかるまたは終わらないなどの発生となっているのですが、どの様なPC環境で不具合が発生するのかは不明です。

MSが悪いのか、個々の環境のためなのかは判然としていませんが、このようなケースではセキュリティソフト由来ということも多いです。私の環境ではマカフィーリブセーフを使用していますのでお使いの方は特に留意してください。

なお、KB導入時は「msconfigでMSのサービスを隠すにチェックをいれ、MS以外のサービスは無効にした状態」にしたうえでの操作を押すすまします。

後ほどの記事で詳細を書きますが、どうも原因はWinUpの適用失敗・・・適用されているように見えるのだが実は失敗している・・・ということのように見えます。

今のところ不具合発生の報告が比較的少ないのですが、実際には「気が付いていないだけの人が多いだけ」という可能性も少なくないと思います。

十分、細心の注意を払ってくださいね。

コメントを残す

CAPTCHA