ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
注:初期公開時PMEをMSSEと記述する錯誤があり訂正しました。
今回は、Win10(1709)の動作が重くなる不具合とWindows 10/8.1/8に組み込まれた「Windows Defender」やWindows 7向けの「Microsoft Security Essentials」といったMicrosoftのセキュリティ製品で使用されているマルウェアスキャンエンジンPMEに脆弱性というものです。
Win10(1709)の動作が重くなる件については、影響範囲やどのソフトで発生しやすいのかなどの詳細情報はまだありません。
PMEに脆弱性という件は、自動的に修正パッチが配信されるようですが自動更新を構成していない場合は必ず手動であてるようにしてくださいね。
Win10(1709)の動作が重くなる
「Fall Creators Update」でGetPixel/SetPixel関数が遅くなる問題 ~一部アプリの動作速度に影響
Windows 10 Fall Creators Update での GetPixel、SetPixel 関数の処理速度について
こんにちは、Platform SDK (Windows SDK) サポートチームです。
今回は Windows 10 Fall Creators Update 環境で GetPixel および SetPixel 関数の処理速度が、Windows 10 Creators Update 以前の Windows 10 の処理速度と比較し、遅くなる現象についてご案内いたします。
現象
プログラムの内容にもよりますが、ほぼ同等スペックの Windows 10 Creators Update と Windows 10 Fall Creators Update でGetPixel 、SetPixel 関数の処理速度を GetTickCount 関数を使用して計測した結果Windows 10 Fall Creators Update 上の処理速度は、Windows 10 Creators Update の数倍から数十倍遅くなることが報告されています。回避策
有効な回避策は確認できていません。状況
マイクロソフトでは、この問題について調査をしています。進展があり次第、本ブログを更新予定です。
PMEに脆弱性
Microsoftのマルウェアスキャンエンジンにまた脆弱性、修正パッチを定例外で緊急公開
Microsoftは6日、「Microsoft Malware Protection Engine(MPE)」における深刻度“緊急”の脆弱性「CVE-2017-11937」を修正するセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を公開した。
MPEは、Windows 10/8.1/8に組み込まれた「Windows Defender」やWindows 7向けの「Microsoft Security Essentials」といったMicrosoftのセキュリティ製品で使用されるマルウェアスキャンエンジン。Windows Server 2016/2013やMicrosoft Exchange Server 2016/2013も影響を受けるが、デスクトップエクスペリエンス機能がインストールされていないWindows Server 2008 R2は影響を受けない。
また、企業向けの「Windows Endpoint Protection」「Windows Intune Endpoint Protection」「Windows Forefront Endpoint Protection」「Microsoft Forefront Endpoint Protection 2010」でも影響を受ける。
脆弱性があるのは、Microsoft MPEのバージョン「1.1.14306.0」以前。デフォルトの設定では、修正パッチは自動的にインストールされる。更新後のバージョンは「1.1.14405.2」となる。
0