ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
Win10(RS4・April 2018 Update)は、5/9までは自動更新では落ちてこないようです。(手動では落ちてくるということなのですが、手動という意味が今ひとつわかりません…。
うがった見方をすると、「MSも自信がないので、早いもの好きの新たな人柱erを募集中!!!」というところでしょうか。
実際のところは、5/9になっても入れないほうがよさそうなんですよね…。
1)メーカー独自のユーティリティーから、画面の明るさ調整ができない、キーボードやタッチパッドなどが使用できなくなるというケースが発生している。(メーカー独自ユーティリティーとのすり合わせがうまくいっていない)
2)例によって各種設定が初期化されてしまう。
3)これもいつものことですが、Winの機能を使って以前のVer.に戻そうとすると失敗して戻せない、OSが起動しなくなる…etc。
繰り返しになってしまいますが、なんとなく5/9の第一定例日というこのブログの予想は当たっていたんだけど、さらなる人柱erを募っている感じを強く持ってしまいます。
重要
確認は取れていませんが、いつものメジャーアップデート通りだとすると「チップセットなどの重要ドライバーが、MSの汎用ドライバーに置き換わる現象や正しい名称のままでも不正になるケース」も発生するものと考えられます。
これが起こると、「ファイルやパーティションの消失の原因」となります。
参考記事
【WinUp個別】 Fall Creators Update(RS3)適用時の障害を防止する【2017/10/19】
まだまだ情報が少ないため、5/5程度まではこのブログとしても未確定/未検証の情報を上げていくことが中心になっていきます。そのあたりでけっこう情報が集まってきそうですので、5/6にまとめた記事を掲載する予定とします。
それでも今試したいという方は、(5/2までの限定のようですが)以下のリンクでISOをダウンロードできるようですからお試しあれ…。
Win10 RS4 X86(32ビット)ダウンロードリンク
Win10 RS4 X64ダウンロードリンク
0