【WinUp個別】USBの異常に関する「緊急情報追加」とWin7/8.1第二定例日のKB配信【2018/2/21】
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
Win7/8.1第二定例日のKB配信はないようです。
それはそれとして、【WinUp個別】USBポートやUSB内部接続の機器で異常発生???【2018/2/19】で書いた、USBの不具合を「緊急・重大情報」に格上げしなくてはならないようです。
「マウスとキーボードが使えなくなってしまう ⇒ ルートやベンダーが異なるUSBポートやUSB3.0のポートにさしなおしても全くダメ ⇒ マウスとキーボードが使用できないので回復するために2/14配信のKB4074588を削除操作ができないので手詰まりになってしまう。」というケースがあるようです。
こうなると、回復環境やインストールメディアなどからcmd(コマンドプロンプト)に入って修復するしかなくなってしまします。
なお、当初発生件数も比較的少ないように見え、ポートの変更などで大丈夫という感じだったのですが、「厄介なことにしばらく経過してからの時間差攻撃」で発生件数が増え、さらにすべてのUSBポートがダメになるという事例が出てきたため【緊急・重大情報】に格上げとなります。
今のところ報告は「Windows10 1709 (Fall Creators Update}」でのものが多いようですが、ほかのOSで発生しないということが確定したというわけではないことにも留意してください。
初回すぐに不具合が発生せず、時間差攻撃で、時間が経過した後・何度か起動を繰り返した後に発生するケースのほうが多いようですから(セキュリティーに穴は空きますが)まだ発生していないという方は、USBキーボード/マウスが使用できているうちに「予防的にKB4074588を削除」して「修正版が配布される」までやり過ごしておいたほうが良いかもしれません。ご自分の使用環境に合わせて考慮してください。
注意
USB接続のキーボードマウスが使用できなくなった場合に「必ずしもすべてのUSBポートが直ちに使用できない状態になる」とは限りませんし、このKBが原因とも限りません。
最初は慌てないで、ドスパラさんのページ: USB 機器 ( デバイス ) が使用できなくなった場合の対処方法 の手順を見ながら、ほかのポートへの差し替えやUSB3.0ポートへの差し替えを試してみてください。それでだめな場合にKBのアンインストールに進んでくださいね。
また、PS2接続のキーボードやマウスが使用できる方はそれで回避できるようです。なお、USBポートすべてが使用できなくなった環境ではBluetooth接続のキーボード/マウスも(内部接続の問題?で)同様に使用できないことが多いかもしれません。
cmdでの解決手順
cmdでの解決手順は、ニッチなゲーマーさんが「 【アプデ/要注意!】 2018年2月度Win10FCU用パッチKB4074588の適用でキーボードやマウスが死亡 」で画像付きの詳細記事をあげてくれていますのでそちらを参照してください。
【アプデ/要注意!】 2018年2月度Win10FCU用パッチKB4074588の適用でキーボードやマウスが死亡
なお、Win7/8.1でも発生が確認された場合はWin7/8.1用のコマンドを追加します。(今時間がないため、できれば予防的に今夕以降記載を追加したいと考えています)
2018/3/17追記と修正並びに対処法
修正
Win7/8.1においては、直前の配信由来のUSBに関する不具合はなかったようですので以下の部分を削除しました。
「なお、Win7/8.1でも発生が確認された場合はWin7/8.1用のコマンドを追加します。(今時間がないため、できれば予防的に今夕以降記載を追加したいと考えています)」
ただし、USBが使えなくなるという不具合は発生するようですが、原因は【WinUp個別】USBポートやUSB内部接続の機器で異常発生???【2018/2/19】で紹介している「KB4057400とKB4074598」であることが多いようです。
対処法
1)原因の確認
BIOS画面またはPCの回復環境(PC自体から起動・インストールディスクやシステム修復ディスクから起動のいずれでも構いませんが、経験上インストールディスクやシステム修復ディスクから起動した方が確実です)に入り、USBのキーボード(ないしはマウスも)が使用可能か確認する。この状態で使用できない場合はハードウエアの故障の可能性が高い。
2)上記環境でキーボードやマウスが動作する場合は、「input.inf やusb.inf・usb.pnf」が破損していることが原因のケースが多いので利用できるファイルを特定します。
このケースの場合は、ぼくんちのTV別館さんの記事「2018年2~3月版: マウス・キーボード・USB機器などが認識出来なくなる問題の対処方法」のマウスやキーボードなど、すべての入力デバイスが使えない場合 ⇒input.inf をコピーする(その2)を参考にして「input.inf やusb.inf・usb.pnf」を特定します。
先に「input.inf 」の回復を試みて、直らない場合は「usb.inf・usb.pnf」の回復を試してみてください。usb.inf、usb.pnfの復元時は【Tips】Windows 7でUSBデバイスがどうしても認識しないときは「usb.inf」を復活させると良いを参考にファイルの場所/名前を特定してくださいね。
なお、「usb.inf・usb.pnf」の特定の際は、「input.inf やusb.inf・usb.pnf」が複数あるケースでは最初は一番日付の新しいもので実行し、ダメな場合は順次古い日付ものを利用することになります。
More
回復環境に入り、コマンドプロンプトでノートパッドを開いてファイルを開くで検索してもうまくいかないケースがあるようです。その場合は一旦PCを終了し、Win7インストールメディアでインストールを開始します。インストール中の画面で「ドライバのインストール」が出てきますので選択し、ドライバを参照検索する画面でPC上のファイルを検索できますので「input.inf やusb.inf・usb.pnf」の名前を見つけて控えておき、cmdでの回復時に利用します。
3)特定したファイル名を使いcmdで回復します。
例と実行時の注意
cd /d D:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository
cd /d input.inf_amd64_e983c3e389f5f91c
copy input.inf \windows\inf
・赤字の部分のドライブネームは環境により異なりますので参照記事を見て確実に確認したドライブてたーを使用してください。
・例は、input.infをコピーする際のものです。usb.infやusb.pnfをコピーして回復する場合はusb.inf・usb.pnfに置き換わります。
・黄色ハイライトの部分は、それぞれ特定した「input.inf_amd64_7af417838d42a915、usb.inf_amd64_2c3431b9c65bdf5c」などの名前を入れることになります
今回の記事は以上です。
0
人気ブログランキング
人気ブログランキング
> なお、Win7/8.1でも発生が確認された場合はWin7/8.1用のコマンドを追加します。
とのことですが、Win7用のコマンドを教えていただけませんでしょうか。
自分がまさにWin7(64bit)で、この現象が発生してしまいとても困っているのですが・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
>Toshiさん
すっかり約束を忘れていました。手が回らなくて申し訳ない…。
今日、追記/修正示しましたので試してみてください。(わかり難かったらごめんなさい…)
操作としては、壊れたファイルの正しいものを特定して、回復環境で壊れたファイルを正しいファイルに置き換えるということです。その後スタートアップ修復で起動ファイルの整合性を整え起動することになります。
注意点として、M/Bの機能でIntel(AMD)ファーストブートが搭載され有効になっている場合などはうまくいかない場合があるようですから、念のため起動時の機器読込省略を無効にして「すべての機器を確認する」設定にしておくほうが無難です。
ジャミラさんご回答ありがとうございました。
記事にしていただいたとおり、回復ツールのコマンドプロンプトからinput.inf, usb.inf, usb.pnfをコピーしてみたのですが、何も変わりませんでした。
ちょっともうどうしていいかわからず、OSの再インストールしかないだろうか、と半ば諦めています。。。
>Toshiさん
残念…。cmd操作の段階でエラーをはいていないのでしたら操作自体は適正に実行されたと考えられますので、可能性としてはコピーしたファイル自体が壊れてしまっているケースやパーツの物理的破損も考えないといけないですね。
また、私の提示した情報が間違いである可能性も0ではありません。
なお、cmdでKBをアンインストールする方法もあるようですが、KBの名前を入れなくてはならないようで、申し訳ないけど自分はわかりません。
cmdからコピーしたり、SSD/HDDを外付けケースに入れて接続するなどデータの吸い上げは可能と思いますが、できればそのまま回復したいですよね。
ノートPCでは無理ですが、代替策はあります。
(まだ在庫があるかどうか不明ですので問い合わせが必要ですが)変換名人シリーズに「USB2.0 x2 + PS2 マウス/キーボード増設 PS2/USB to PCIカード」(1500~2500円程度?)というものがあります。(製品ページ・問い合わせフォーム)
これが入手可能であれば、PCをキーボードとマウスで操作することが可能になります。PS2のマウスやキーボードは中古が50円とか100円で売られていますから、できる限り現状で回復したいということでしたら試してみる価値はあるのかなと思います。
ある程度以上PCにお詳しいようですから、キーボードマウスが使用できれば回復の手立てもあるのではないでしょうか?(参考記事:【WinUp個別】USB機器を認識しなくなった場合のリセット)
また、(USBが使えない状態ではありますが)最悪現状でPCを使用すること自体は可能になると思います。
第二の解決策としては、うまくロールバックできない可能性や改善しない可能性もありますが「いったんWin8.1またはWin10にアップしてしまう」というものです。
Win8.1以降のOSでは、USB3.0がxHCIに変更されていますのでUSB周りは完全に書き直されると思います。そのうえでWin7にロールバックしたり、USB関連のファウルを保存しておいてコピーしなおすという手も有効な可能性があるのではないでしょうか。
ジャミラ様
お忙しい中さらにご回答、アドバイスいただきまして本当にありがとうございます。
本当に可能な限りのアドバイスをいただき、どこからどう手を付けていこうか考えていたのですが、どうも様子がおかしいことに気がつきました。
私のPCはPS2のキーボード端子だけは付いていたので、PS2キーボードを引っ張り出して使っていたのですが、ブートメニューで「前回正常起動時の設定で起動する」を選ぶと、キーボードはずっと使えて、USBマウスはしばらく使えるのですが、「デバイスのインストール」が自動で始まってしまって、マウスのドライバーインストールが完了すると使えなくなってしまいます。(セーフモードや通常起動では、PS/2キーボードも使えず、全く操作不能です。「Windows回復メニュー」内ではキーボードもマウスも使えます。)
ずっとこの調子で、とりあえず「前回正常起動時」でキーボード操作だけでいろいろ作業していたのですが、そもそも問題発生したときは、オンボードLAN機能が使えなくなり、ネットが使えなくなりました。その後キーボードとマウスが操作不能になって今に至っているのですが、デバイスマネージャーを見ると、「不明のUSB接続」がいくつかあり、ネットワークインターフェースも不明のデバイスとして挙げられていました。マザーの設定でオンボードLANを無効にしても不明のデバイスは消えないし、PCIスロットにLANボードを刺してもきちんと認識されませんでした。またPCIスロットにはTVチューナーも刺していたのですが、それも認識されず不明のデバイスになっていることが判明しました。
PCIスロットのものも全部外して、「不明のデバイス」をデバイスマネージャーで削除したのですが、再起動するとまた復活しています。原因はよくわかりませんが、どうもハードウェア的にも何か問題が発生しているような気がしてきました。「正常起動時」ではPS2キーボードが使えますし、回復メニューでもマウスとキーボードは使えますから、WindowsのUSB回りがおかしいことはまず間違いなさそうなのですが、それに加えてハードウェア的な障害も発生している気がしてきました。
これ以上調査に時間を費やしたところで、ハードウェア障害も絡んでいるなら結局無駄になりますので、ここは諦めてPCを購入することにしました。幸いHDは生きていますから、データだけは吸い上げることができますし。
この度は大変お世話になり、せっかくのアドバイスを生かし切ることもできなくて申し訳ございませんが、見ず知らずの人間に懇切丁寧なご助言をしてくださったことにひと言お礼の言葉をお伝えしたく、コメントさせていただいた次第です。
この度は本当にどうもありがとうございましたm(__)m
>Toshiさん
もしかして、今回のCPU脆弱性に関するKBが導入されていませんか?もしそうでしたらアンインストールしてみてください。
その後、(M/Bにもよりますが)BIOSをロールバックできるタイプでしたらロールバック。
さらに、M/Bのセンチを念のため新品にして、CMOSクリア⇒ロードデフォルト⇒効⇒再起動⇒一度BIOSに入ってIntel(AMD)ファーストブート無効ほか、自分の設定をもどす、こちらも試せるのでしたr試してみてください。
単にCMOSクリアではなく、CMOSクリア後にロードデフォルト操作を行うのを忘れないでくださいね。
http://ore-sama123.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=5839747
OSのインストールDVDなどがあれば、そこからPCをbootして回復環境(Windows RE環境)にしてコマンドプロンプトを選択して、心当たりのあるKBプログラムを削除するという方法。
MBR形式なのかGPT形式なのか、32bit,あるいは64bitでもコマンド構文の作成方法が変化するようですが。
2)当掲示板に参加してくれているスーパーなプログラマーさんは本件USBトラブル案件の原因は「input.inf」などは全く関係ないと見ているようですよ。それは完全な間違いであると。OSのシステムファイルとは全く関係ないサードパーティ社のアプリ、ソフト、それらに関連するドライバの中で「特に出来損ない」が1つでも混入しておれば、それらとアップデートされたOSとの間に不具合が生じて今回のトラブルに発展しているのではないか、という読みでした。
3)Toshiさん
ハードウエア関連の物理的故障の可能性は低いと思いますよ。アップデート前まで正常に動いているPCなのであれば、アップデートが原因で事故発生したわけで、それはsoftware的なトラブルが原因の可能性の方が高いと思います。まだ使えるPCなのだから、勿体ない。とはいえ、時代はWindows10になりつつあるようですから、Windows7などがプリインストールされている「旧いデバイス」で作られたPCを無理やりWindows10にアップグレードして使えば、早晩、パーツの旧さが原因となってアップグレードしたPC上で、予想外のトラブルが発生することは十分に予想できますから、その意味で、最新のパーツで製造されているWindows10プリインストールPCを購入することは正しい選択ではあるんですけどね。でもハードウエア上の物理的故障の可能性は低いはずです。
4)【またPCIスロットにはTVチューナーも刺していたのですが】
↑
TVチューナー関係は、Windows Update時、度々大きなトラブルを発生させる「引き金」になる場合がありますよ。