ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
プライベートがかなり忙しく、ブログの更新が止まっており非常に申し訳ないと考えています。
それはそれとして、明日3月27日の Windows 10の第2定例日は通常ですとプレビュー等の配信はない形になると思います。もしあった場合には、元号問題に関する 修正や1903に関する物などが入ってくると思われますので週末ぐらいまでは様子見が良いかと思います。(Win7/8.1には修正や小さなものがあるかもしれません)
それとともに今現在気になるのは、1809が配信ブロックされていた PC にもブロックがなくなりどんどん配信されるようになったことです。 Microsoft 側としては、判定時に(どうも実際には )CPUとCPU統合のグラフィックス、メモリ搭載量 とチップセットぐらいしか見ていないように思えることが多く、 PC の環境によっては去年1809が配信された時と同じような問題や不具合が発生する PC も少なくないと思います。(さすがにドキュメントフォルダ内などのファイルがなくなるというのはないと思います)
なお、特に古めのグラフィックスを搭載していてドライバーの更新がない方は注意が必要と思います。
今まで1809が自動配信されていなかった方はこのあたり十分注意してください。
追記:インテルのグラフィックス問題が解決されたということになっていますが、最新ドライバーの導入が必須になっています。必ず最新ドライバーを入れましょう。また、PCメーカーOEMのドライバーでないと入らないケースが歩ようですから留意してくださいね。
1903へのアップについて
ここ数ヶ月 Windows Update による障害は(元号問題を除くと)随分少なかったのですが、せっかく少なくなってきたと思う頃に次のバージョンが出るためまた障害が発生しだすと言う悪循環になっている気がします。
通例ですと4月第2週に配信されますのでそれまでに対策等を取っておく方がいいでしょう。
なおプライベートがかなり落ち着きましたので、またまとめた時間が取れるようになりました。
今週中には Windows 7と8.1の第2定例日から後の配信等、また障害等についての記事をアップしたいと考えています。
今後もよろしくお付き合いください。
0