ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
目次
※ 緊急情報のため、一旦数行の状態で記事を公開します。このあとWin11(24H2)へのアップを解除(停止)する方法の情報などを追加して更新します。
Win11(23H2)をWin11(24H2)にする半強制アップデートが本日(2024/11/22)開始されました。
今のところ開始される条件は、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルスイッチがオンになっていることです。
オフになっている場合は、本日配信の通常KBがオプションに表示されるだけで、Win11(24H2)へのアップデートは開始しません。
望まずに24H2はのアップデートが開始されたしまった場合は、ダウンロード中でしたらインターネット接続を停止して一旦失敗させる、インストールが開始してしまっている場合は仕方がないので一旦24H2にアップし、その後ロールバックしてください。
では後ほどまた。
※ 以下、追記再配信後の記事となります。
本日Win11用のプレビューKBが臨時配信されたのですが、それに伴いWin11(23H2)をWin11(24H2)にする半強制アップデートが本日(2024/11/22)開始されました。
※ 確認できていませんが、Win11(22H2)も矯正ないしは半強制アップグレードが開始された可能性があります。
今のところ開始される条件は、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルスイッチがオンになっていることです。
オフになっている場合は、本日配信の通常KBがオプションに表示されるだけで、Win11(24H2)へのアップデートは開始しません。
望まずに24H2はのアップデートが開始されたしまった場合は、ダウンロード中でしたらインターネット接続を停止して一旦失敗させる、インストールが開始してしまっている場合は仕方がないので一旦24H2にアップし、その後ロールバックしてください。
Wiin11(24/H2)へのアップは時期尚早
Wiin11(24/H2)へのアップは時期尚早と考えています。
・エクスプローラーのトラブル
・ネットワーク・ブルートゥース・サウンドのトレブル
・BitLockerの回復キーを求められる・パスワードが違うといわれてサインインできない
・OSが起動しなくなる…etc
まだ、様々なトラブルが発生していて解消されていませんので、少なくとも一般コンシューマーの方で22H2のママなのでアップするという方以外にはおすすめしません。
今のところ開始される条件は、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルスイッチがオンになっていることです。
「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルスイッチがオフになっている場合は以下のようにプレビューKBが表示され、今のところ24H2への強制アップグレードは開始されません。
以下、場合分けして説明します。
1)24H2にアップされても構わない場合
2)インストールが始まってしまっている場合
3)ダウンロード中に気がついてやめたい場合
そのまま、アップしてください。
ただし、今のところ24H2にはトラブルも少なくないことには留意してください。
アップグレードインストールが始まってしまっている状態で気がついた場合は、途中で無理に停止すると最悪OSが起動しなくなります。
そのまま、アップグレードを完了し、完了後にロールバックしてください。
ロールバック手順:
ダウンロード中に気がついてやめたい場合は、以下のようにします。
1)インターネット接続を切断します。
2-1)しばらくして、ダウンロードに失敗したということで停止した場合は3)以下に進みます。
2-2)表示はダウンロード途中であったがインターネット接続切断後にインストールが始まってしまった場合は、
途中で無理に停止すると最悪OSが起動しなくなります。
そのまま、アップグレードを完了し、完了後にロールバックしてください。
3)2-1の場合そのままではアップグレード操作(ダウンロード)を取り消すことができません。少し複雑になりますが次のようにします。
・ダウンロードに失敗したということで停止した画面で、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルスイッチをオフにします。
・一旦再起動して、インターネットに接続しWinUpを開きます。
再起動後に、ダウンロードに失敗したという画面のままであることを確認できたら、参考ページを開いてコマンドプロンプト(管理者)から、WinUpをリセットします。
※ トラブルシューティングツールではリセットできません。
参考: Windows Update クライアントの情報をクリアにする方法 ( Windows 11 )
※ 上記操作の途中でエラーが出る(存在しないために操作ができないと赤文字で表示される)場合がありますが、気にしないで最初から最後まで実行すればOKです。
・リセット後に念の為「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルスイッチがオフになっていることを確認して、再起動します。
再起動後にWinUpを開き、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルスイッチがオフの状態で更新を確認し、今回配信されたプレビューが確認できればOKです。(画像のような状態です)
記事を最後までお読みくださりありがとうございました。
今回の記事は以上です。
この記事中の広告リンク一覧です。
記事本文中の広告リンク(アドセンスを除く)
この記事にはありません。
記事本文中の広告リンク(アドセンス)
記事公開時点ではありません。
ただし、今後自動広告の設定を変更した場合は表示されるようになる可能性があります。
また、グーグルアドセンスでグーグルが行う自動広告の効果テストが自動実行されると広告が表示される可能性があります。
サイドバーやヘッダー部分などの広告
広告が表示されています。
業者名や商品名など
この記事では明示的にプロモーションとして取り扱っているものはありません。
ただし、過去のプロモーションなどで取り扱った商品名や企業名などがプロモーション目的ではなくとも記載されている場合があります。
過去のプロモーションなどで取り扱った企業名は、できる限りステマ規制に関する表示についてのアフィリエイト等関連業者名一覧の項で記載していますので、お手数ですがそちらでご確認ください。