ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
第2定例日の配信日以降(10/18~102305:30)の障害概況です。
今回の評価
少なくともWin10 RS2に完全対応していないソフトやハードが含まれるPCは現時点でRS3にしてはいけません。(また、更新が止まっているソフトやハードにも留意してください)
なお、個別の事例で気になるものは、後ほど(10/23夜)MSコミュニティー以外のものと合わせて抽出/分類後に追記します。
10/18以降のMSコミュニティーの質問数
Win7
21個(内土日分4個)
Win8.1
8個(内土日分3個)
Win10
168個(内土日分76個)
このようになっています。
すべてがWinUpに関するもではありませんし、各OSを使用しているユーザー数も異なりますのがWin10の突出ぶりが見て取れるかと思います。(ちなみに現時点でWin7ユーザーは55%程度、Win10ユーザー数割合は30%程度と推定されます)
最近は、しばらく様子見ということが定着してきたことのあるのか土日になってWinUp関連の障害の質問が多くなっているのも特徴です。
今回MSが公式にアナウンスしているのはトレンドマイクロ社のウイルス対策ソフト製品を利用している環境に、Windows 10 Fall Creators Update をインストールすると、ブルースクリーンエラー (BSOD) が発生することがあります 【Ver1709】だけなのですが、実際には(私感では)かなりの不具合が出ており、事前に記事中でも予想したように「現行のWin10に完全対応していないソフトやハードに対する取り扱いが厳しくなった」と考えられるものが非常に多くなっています。
BSoDのような大きなものは比較的少ないのですが、御三家(黒画面にマウスポインタのみの類、WinUpできない/再起動ループ、LANのトラブル)はもちろんのこと、ソフトが起動しない、印刷ができない、外部モニタが映らなくなった、キーボードマウスが使えなくなった、ログインができないようなトラブル、中にはソフトの認証が外れてしまったなどというような質問が山盛りの状態です。
MsコミュニティーにMSアカウントでサインインすると詳細フィルターで質問の日時をフィルターできますので設定の上是非ご覧になっていただきたいと思います。
注:10/23の夜に私なりの抽出障害情報を掲載する予定ですが、できればざっと質問タイトルをご覧になるだけでもご覧になってみてください。このようなケースが発生しているのかと知ることで、自分のPCで今起こっているのは障害だったのかと気が付く場合も多いですよ!
MSコミュニティーで使用するアカウントについて
MSコミュニティーで使用するアカウントは通常に使用しているMSアカウントと別のものを作ることをお勧めします。
暴言?などを書き込むとすぐにban(アカウント停止)されてしまうことがあります。
MSがWinの不具合と公式に認めていないことを質問した場合などに、自己責任/おま環(お前さんの環境が悪い)・MSは悪くないと一部の常連者に粘着されることがあり、あまり構いすぎると「不適切な発言」として何度も報告されてBanされるケースがあります。そうなるとMSアカウントの使用上あまり面白くないことになり不便になりますので別アカウントを作成したほうが自由な発言ができることをお知らせしておきます。
サインイン後に右上のアイコンからプロファイルを開きます。
マイプロファイルのページ左上からプロファイルの編集を開きます。
詳細スレッドふるたーにチェックして下部の保存ボタンを押下。
これで日時フィルターが使用できるようになりますので各OSの10/18以降の質問をご覧になってみてください。
0
人気ブログランキング
人気ブログランキング