新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

【WinUp個別】新情報追加-USBの異常に関する「緊急情報追加」【2018/2/21】

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。


ニッチなゲーマーさんの記事に新情報が掲載されました。(記事の最後のほうに追加されています)

 

64ビット版のみの情報なのですが、KB4074588を削除せずにUSBを回復できるとのことです。(CPU脆弱性対策は適用したまま解決できるいうこと

More
どうも今回のKB4074588導入後に「input.inf」が壊れる(壊されてしまう)というのが不具合の原因のようです。input.infの修復が回復手段として有効なようですが、KB導入後しばらく経過してから不具合が出たケースもありますので「input.infを修復してもまた壊れてしまう」というケースは発生するのかもしれません。

そのような場合は、あきらめてKB4074588を削除する対応に切り替えるしか方法はないと思います。

 

この方法で回復できるのでしたら、KB4074588をアンインストールしなくて済みCPU脆弱性対策は有効となりますので「こちらの方法を推奨」します。

 

【アプデ/要注意!】 2018年2月度Win10FCU用パッチKB4074588の適用でキーボードやマウスが死亡

 

出展は、OKWAVEさんとのことです。
数字と文字が打てない

kawais070 レベル14
ベストアンサー率 52% (2227/4255)

他カテゴリのカテゴリマスター ?
Windows10 Fall Creators Update で、USBキーボード・USBマウスが正常に動作しなくなるという欠陥が発現しているようです。
以下の手順で修正できた実績がありますので、お試し下さい。

1.電源ボタン長押しで、いったん電源OFF
2.電源を入れ直し、Windowsのロゴが出て画面下部で丸いやつがクルクル回り出したら電源ボタン長押しで強制電源OFF
3.上記2.を2度繰り返すと、回復環境が起動し、「オプションの選択」画面が出ますので、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」とクリックします。(回復環境ではUSBキーボード・マウスが使えるはず)
4.cd /d c:\windows と入力して Enter (UEFIではないPCの場合、エラーとなるはずなので、そのときは、cd /d d:\windows と入力して Enter)
5.cd system32\DriverStore\FileRepository と入力してEnter
6.cd input.inf_amd64_e983c3e389f5f91c と入力してEnter(Windows10が32ビット版の場合は、ここが違うかもしれませんが、どうしたら良いかは現時点では不明)
7.copy input.inf \windows\inf と入力してEnter
8.exit と入力してEnter
9.「オプションの選択」画面に戻るはずなので、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ修復」を実行

 

0


人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメントを残す

CAPTCHA