ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
目次
KB5004237やKB5004945をインストールしようとすると、エラー「PSFX_E_MATCHING_BINARY_MISSING」が発生してインストールできないケースの対処法の記事です。
原因はKB5003690(2021年6月21日-KB5003690(OSビルド19041.1081、19042.1081、および19043.1081)プレビュー-期限切れ)ということで、7/21以降は利用できないように処理されました。
2021年7月13日-KB5004237(OSビルド19041.1110、19042.1110、および19043.1110)
既知の問題(追加)
症状
2021年6月21日(KB5003690)の更新プログラムをインストールした後、一部のデバイスは、2021年7月6日(KB5004945)以降の更新プログラムなどの新しい更新プログラムをインストールできません。「PSFX_E_MATCHING_BINARY_MISSING」というエラーメッセージが表示されます。
回避策
詳細および回避策については、KB5005322を参照してください。
KB5005322-一部のデバイスは、KB5003690のインストール後に新しい更新をインストールできません(2021年6月21日)に従って対処します。
1)当該のエラーが発生するようになってしまったPCでは、KB5003690のアンインストールが不可能になりますのでKBアンインストールでの対処はできません。また、システムの復元で状態を戻すことは推奨されてうません。
2)まれとは思いますが、対処法を実行しても他のエラーが発生することもあります。その場合は下部のその他の対処方法を見てくださいね。
3)「古いリソースレコードを削除するために自動的に清掃されたデバイスで発生」とのことですので、比較的システムストレージ容量が小さい場合に発生しているのかなと考えられます。これは、WinUp時に容量が逼迫してくるとある程度の自動クリーニングが実行される仕組みがあるためです。
4)あくまで悪い方の予測ですが、5003690を適用したPCでシステムファイルのクリーンアップを手動で実行した場合にも障害が発生するかもしれません。
「KB5005322が適用されて、Windows Update Medic Service(WaaSMedicSVC)がインプレースアップグレードを自動的に実行するのを待つ」か、手動でインプレースアップグレード(修復インストール)を実行します。
「KB5005322-一部のデバイスは、KB5003690のインストール後に新しい更新をインストールできません(2021年6月21日)」を参考に、コマンドプロンプトを管理者として実行し、 Reg.exe Add HKLM \ SOFTWARE \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion / v AllowInplaceUpgrade / t REG_DWORD / f / d 1 を入力し実行します。
手動のインプレースアップグレード
検索ボックスに「cmd」または「コマンドプロンプト」と入力して、コマンドプロンプトウィンドウを開きます。[管理者として実行]を選択します。
次に、インプレースアップグレードの対象となるデバイスに必要なレジストリキー値を生成します。コマンドプロンプトで、次のように入力します。
Reg.exe Add HKLM \ SOFTWARE \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion / v AllowInplaceUpgrade / t REG_DWORD / f / d 1
Enterキーを押します。
注 このレジストリ値は、インプレースアップグレードが完了すると削除されます。インプレースアップグレードがデバイスに提供されるまで、最大48時間かかる場合があります。提供されると、デバイスは現在マシン上にあるOSのクリーンバージョンに更新されます。また、最新の毎月のセキュリティ品質アップデートもあります。インプレースアップグレード後、デバイスは通常どおり新しい更新を取得できるようになります。
注1) なお、インストールメディアを利用してもインプレースアップグレードは可能なのですが、今回その手法は記述されていません。問題が発生するからなのかなども不明です。
注2)インプレースアップグレード中は、PCが利用できなくなる可能性があります。一日の仕事が終了したあとなどに実行するようにしてくださいね。
次のケースの場合の対処です。
・KB5003690未導入の場合
・その他のエラーが出る場合
・導入してエラーの発生はないが気持ちが悪いという場合
KB5003690は飛ばして、KB5004760・KB5004237以降を導入してください。
なお、ツールなどを利用していて「ダウンロードは完了している状態」ということもありえますので留意して、誤ってKB5003690が導入されないようにしてくださいね。
7/21にKB5003690はアップデートカタログから落ちていますので、再度WinUpの検索をかけ直すのもよいかと思います。
1)DISMとSFCを実行します。
2)WinUpの修復を行います。
MSの説明を見る限りエラーが発生していないケースでは、KB5003690のアンインストールは可能なようです。
どうも気持ちが悪いという方は、KB5003690以降のKBを一旦アンインストール後に改めてWinUpを実行してください。
7/21時点でKB5003690の提供はありませんので、自動的に他の必要KBが導入されて、「スッキリとした状態」になるかと思います。
今回の記事は以上です。
0