新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

【Win10+Excel2007/2010】セルを結合して中央揃え【真っ黒になる?】

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

この記事について
目次

本文

Win10+Excel2007/2010環境下で「セルを結合して中央揃え」を実行すると表示されているセル表示が画像のようになってしまう現象があるようです。記事は私の初体験の記録です…。

事態が発生した時にお役に立てれば幸いです。

対象 内容
キーワード Excel、2007、2010、Windows10、真っ黒、センタリング
セルを結合して中央揃え、解決、直す
OS/ソフト Windows10、Excel 2007/2010
対象読者 真っ黒現象が発生した方
最終更新日 2017/3/8初版

更新履歴
2017/3/8…初版

 

本文


Excelシートで「セルを結合して中央揃え」を実行すると表示されているセル表示が画像のようになり操作ができなくなるケースがあるようです。今回初めて私も体験しました…。

なお、このような場合にシートを切り替えてのちに元のシートに戻操作などをすると、表示が通常の状態になり操作も可能になります。

・発生が確認されている環境
Windows10 + Excel 2007/2010の組み合わせ

同様の現象がほかの組み合わせの場合でも発生するかどうかは不明です。

・原因
Web上の情報では、プリンターのドライバーなどの影響というような記述が多いようです。

今回私も初体験をしたのですがその中で新しい事実に気が付きました。
1)私の場合、今日(3/8)まで一度もこのような状態になったことがありませんでした。依然と何が変わっていたかというと土日に依頼先にPCを持ち込み「富士ゼロックスの業務用複合機をインストールした」ということです。

私のケースでは、このことが引き金となったようです。

2)画像の様な状態が発生するのはデバイスとプリンターでプリンテーの状態を確認して、通常使用するプリンターが存在しない場合のようです。

画像のように通常使用するプリンターがない状態になっています。

・解消方法(すべてのケースで直るかは不明です)
設定⇒デバイス⇒プリンタとスキャナーと進み、「Windowsで通常使うプリンターを管理する」を無効にします。

また、コントロールパネルのデバイスとプリンタで確認して通常使用するプリンターのチェックが付いたものがない場合は、右クリックから通常使用するを設定すると「Winで管理しなくなる」という趣旨のダイナログが出ますのでOKすることでも「Windowsで通常使うプリンターを管理する」が無効化され現象が解消します。

従前まで使用できる物理プリンタがない場合はXPSに通常使用するプリンタのチェックが入る仕様であったものが、「自動的にそのような動作をしなくなった」、または「インストールされているプリンタ(ドライバ)の影響で通常使用するプリンタがない状態になる(なった)」PCでこのような不都合が発生すると推定されます。(あくまで検証例の少ない私見です)

More:
どうもExcel(とIE)はプリンタドライバーなどの影響を受けやすいのかもしれません。過去にエプソンのPX1700シリーズのドライバでもエクセルに障害が発生して事例があります。

エクセルの障害時にはプリンタのドライバーやユーティリティー(付属されるPDFドライバも含みます)のチェックを忘れないほうが良いようです。

0

コメントを残す

CAPTCHA