新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

【Win 10無償アップグレード】XP ⇒ 7 ⇒ 8/8.1などの場合の元OSはどうなるの【ライセンス】

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

メイン機10移行00030

Windows10無償アップグレード時に、もともとインストールされているOSの構成が「表題のように複雑」な場合があります。その件につき、2015/8/26 10:10~10:20にMSサポート窓口に確認を取って正式回答をいただきました。

私の手元には、普段使用しているPCが計5台あります。

Windows7x2台
Windows8.1x3台

このうちの一台は、「Windows7 DSP ⇒ アップグレード版をキャンペーンで1200円のときに入手して8にした」ものです。

・このPCをWindows10に無償アップグレードした場合には以下のような考え方があります。

1)このままの状態でアップグレードした場合は、元OSすべてのライセンスを消費する。

2)Windows8はアップグレード版なので単独で元OSとして使用できないが、7を元OSとして使用してほかの7機を8/8.1にアップグレードできる。

3)2は可能であるが、無償アップグレードの段階で7のOSにした状態で10にする必要がある。

4)ライセンス的に問題はないので、3を実行せずにほかの7機を8/8.1にしてかまわないし、ライセンス認証の際にも問題は発生しない。(8/8.1が電話認証になることは問題としません)

結論は、「4番」でした。Windows10にアップグレードする(した)PCに複数のライセンスがのっていた方は参考にしてくださいね。

単独でWin10無償アップグレードの対象にすることが可能な、「一つのOSを任意にアップグレード元に選択することができ」、「それ以外のWin10無償アップグレード時に適用されていたOSはライセンシーを満たす方法でほかのPCで使用することができる」とのことです。

 

例にした私のPCですと

.Windows7だけを元OSとして良い。
(8/8.1はアップグレード版のため単独で元OSにすることはできません)

・Windows8/8.1は、ほかのWindows7 PCで8/8.1へのアップグレードに使用して差し支えない。
(この場合もちろんのこと「アップグレード元としたWin7」は、ほかのPCで使えません)

・当該のWin8/8.1をほかのPCで使用するために「今回アップグレードしたPCをわざわざWin7の状態にしてアップグレードしなおして」その後にWin10にする必要はない。また、(電話認証にはなるかもしれないが)ライセンス的に問題はなく「正規に認証が可能」である。

メイン機10移行00034

◎この件ものすごく説明がしにくく、うまく説明ができていない気がします。具体的に質問をしてくださったらできる限り回答します。

 

人気ブログランキングへ

2 Responses to “【Win 10無償アップグレード】XP ⇒ 7 ⇒ 8/8.1などの場合の元OSはどうなるの【ライセンス】”

  1. >>Windows7パッケージ版とWindows8-DSP版のうち元OSとして選択していない方は、ほかのPCに移して使用できる
    新しく購入した(自作した)PCにインストールできるという意味ですか?
    ご面倒をお掛けして申しわけありませんが教えてください。

  2. >としおさん
    Win10無償アップグレードを含めて、アップグレード(版)は、「アップグレード元として正規に認められているライセンス」を一つだけ消費すれば良いということです。

    Windows7パッケージ版とWindows8-DSP版を所有していて7⇒8とアップグレードインストールしていたのでしたら、Win10へのアップ元はどちらか片方でよく、もう一方はDSPの規定にしてがって別のPSで使用して構いません。

コメントを残す

CAPTCHA