新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

【NHK】ネット配信で受信料徴収?【迷惑…】

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

NHKさんが、ネット配信で受信料徴収?というような話が聞こえてきます…。

PCを購入した理由として、TVも見れるということでという場合や自分でチューナーを搭載した場合ならいざ知らず、インターネットでTV(NHK)が見れるようになったので(というよりNHKが勝手に配信開始)今までにPCを購入していた人も含めて受信料を払ってくださいというのはどうなんでしょう?

一世帯一契約とのことで「普通の家庭には影響あまりないんじゃない?」という方もいる気もしますが、もしインターネット経由ではBSも視聴できるとなると、PCがあると今まで地上波契約の家庭でも今度はBSを含めた料金になるのかもしれません。(スマホでも同じ?)

払いたくないということだと、インターネット接続をしないというのがアンテナを立てないというのと同様になると思われHNK受信料を払いたくない場合はインターネットの利用ができないという変なことになってしまうかもしれません。(ネットにつなげなければPCの利用価値が少なくとも半分以上なくなる気もする…)

集合住宅などで、インターネット環境が無線LANなどでプロバイダ契約も不要で提供されているとどうやってもアウトです。TVがインターネット接続できればBSアンテナを立てていなくてもBS契約になりそうです。(LANケーブルなどは、工事など不要で簡単に購入してこれるので持っていなくてもお金を取られそうです⇒現状BSのアンテナ端子がある集合住宅でBSアンテナを接続していなくても受信できるTVの場合同じ理屈でBS契約を迫られます)

会社に複数台のPCがある場合などは、現状のホテルや病院のように台数に応じて受信料を徴収されるのですかね?

騒ぎになっていませんが心配ですよね…。また、議論が出ていないのも不思議です。

会社にPC10台ぐらいあるというのは普通ですし、全国規模の会社で生保会社などは生保レディーさんなどに端末を一人一台持たせていますから「ウン万台」なんてこともあったりして…。一体総額はどのぐらいになるのでしょうか…。

(これも個人や小さな会社だけ損をするんだったりして…。)

コメントを残す

CAPTCHA