ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
◎最終更新日 2015/9/13
・結論要約…Z68世代以前のM/Bに「GeForce GTX 9○○シリーズ」をのせると起動できなくなる場合がある。
・見に行った商品:MSI GTX960 4GD5T OC グラフィックスボードGTX960 4GB Armor 2XFAN搭載モデル
HDMI2.0、DP1.2対応で搭載メモリ4GB。2015/8/1発売で、「4K」完全対応の商品。
・対象機材/OS/ソフト
OS/ソフトウエアに依存せず、Z68世代以前の特定のM/Bと9シリーズの組み合わせで障害が発生する。
・対象読者
上記の組み合わせで購入を考えている方、現在障害が発生している方。
・本文
9/9に私自身が4Kモニタを導入するために購入しようとGTX960を見に行きました。展示品の4Kモニタに同様製品を実際に接続しているのも見せてもらい「購入してくる」つもりでした。
ところが、売り場に張り紙が…。
Z68以前のM/Bと9シリーズの組み合わせで「起動不能になるなどの不具合が発生する」というのです。
1.特定のM/Bで発生する。(同じチップセットのM/Bすべてではないことなどもあり、メーカーに確認してくださいとのことでした。)
2.BIOS UPやVer.の変更でOKな場合もある。
3.どうにもならない場合も多いので「必ず確認後にVGAを購入してください」とのことでした。
私自身はX79に搭載予定なのですが、サブ機(X58)などに使いまわすことができない可能性が高いため購入を断念しました。気を付けてくださいね。
・広告
こちらの商品は、4Kモニタを私自身が使用するために選定した商品です。HDMI2.0、DP1.2対応で搭載メモリ4GB。2015/8/1発売で、「4K」完全対応の商品となり、極端に重いゲームを高画質でというのでない限りは、「かなり快適」に使用できると思います。
動画視聴などゲーム以外の用途では、「素晴らしく快適」に使用することができるスペックです。
なお、本来であれば「ヘビーゲーマー」以外の方には、GTX970シリーズが選択しに入ってきます。ところがメモリ廻りの設計ミス?などの影響で「カクカク現象」が発生するため「現行商品」はお勧めできません。
MSI GTX960 4GD5T OC グラフィックスボードGTX960 4GB Armor 2XFAN搭載モデル