新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

【重要・LFSバージョン】特にWin 7 ⇒ Win10 にした場合は厳重注意!!!【HDDのファイル消失】

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

◎最終更新日 2015/9/21

・結論要約
通常に語られる高速スタートアップが原因のファイル消失には「LFSバージョン1.1と2.0の問題」があり「十分な注意」が必要です。最悪、すべてのデータが吹っ飛びます。

・対象機材/OS/ソフト
Windows10(8/8.1)

・対象読者
外付けHDDなどを使用している方。

・本文
旧館の【不具合】Windows8/8.1でファイルなどが消失する件と高速スタートアップを無効に設定【発生する場合あり】のアクセスが地味に増えています。特にWin7から10に移行した方は「陥りやすい罠」なのかなと思いますので記事を紹介・再掲載します。

内容:

Windows8/8.1でファイルなどが消失する件と高速スタートアップを無効に設定すると云う解決策をこのブログに掲載していますがどうも2014/8/13のアップデート以降のOSでは不都合が発生する場合があるようです。

 

ファイル消失問題は次の手段を回避策とし、2013/8/13のWindows Update適用以降のPCでは「高速スタートアップは有効」、たとえSSDを使用していても休止ファイルの作成をコマンドプロンプトから無効にしたり仮想メモリ0での運用はしないで使用する方が無難なようです。

 

1)USBストレージでは安全な取り外しを実行する。

2)内蔵(+eSATA)ではホットスワップの設定とアンマウントまたは取り外し時のみ完全シャットダウンする。

 

・LFSバージョン1.1と2.0の問題と考えられます。これは、NTFSファイル形式のVer.なのですがWindows8以降ではほぼ確実にVer. 2.0となっています。完全にシャットダウンした場合やホットスワップでアンマウントした場合は自動的にVer. 1.1にダウングレードされるのですが、高速スタートアップ適用時の通常シャットダウンではVer. 2.0のままになります。そのままVer. 1.1のPCにマウント/インストールすると不都合が発生する場合があります。

 

不都合の例:

・ファイルやフォルダが消失する(したように見える)。

・パーティションの中身が消失する(したように見える。

・ストレージそのもの全体をフォーマットしてくださいとなってしまう。(絶対にフォーマットしてはいけません)

すぐに元の機材に接続して事なきと云うことになるとよいのですが、それでもエラーが発生する場合こちらの復旧方法を試すことになるかもしれません。

 

Windows8と他のOSで共用している外付けHDDでファイルが消える現象……(補足3)……ファイルが回復できる場合ありという記事を発見!!!

 

人気ブログランキングへ

2 Responses to “【重要・LFSバージョン】特にWin 7 ⇒ Win10 にした場合は厳重注意!!!【HDDのファイル消失】”

  1. Windows 7から10にアップデート。
    その後、起動するのに、2回やらなくてはできなくなった。つまり最初はすごく遅くて止まってしまうので、一旦電源を切り強制終了。その後すぐにもう一度電源を入れると時間はかかるけど、立ち上がります。これはどうにかならないでしょうか。

  2. >あゆあゆさん
    ご使用のPCはどのようなものでしょうか?

    文面だけからですとVGAまたはPCに搭載されている(モジュラージャックを接続する)モデムなどのドライバの障害のように考えられます。

コメントを残す

CAPTCHA