新サイトへの引っ越しについて

2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。

新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。

移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。

2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。

3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。

4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。

5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。

【超重要です】Windows10でファイルやフォルダが消えてしまう【抜粋再掲載】

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

◎ この記事は重要事項のため、過去記事から抜き出して構成したものになります。

最終更新日 2016/7/2

【確認必須】Windows10でファイルやフォルダが消えてしまう【解決策追加】でファイルの消失の原因として正式ドライバが当たっていない場合というのを書きました。

どうもWin7からの10へのアップグレードでは、次のような理由でドライバの不適合や動作不良とでも言うようなことが起こるようです。

・Win8/8.1を経由せず直接Win10という方も多く件のファイル消失問題を知らない。

・Win10はある意味では優秀で「汎用ドライバ」で動かしてしまう。

・メーカーのWin7機ではWin10用のドライバが提供されていないものが多いのだが、無償アップグレードをする人の中に「ドライバって食べれるの」とまでは行かないがあまり気にしない方も多い。

・Win10アップ時に何故か汎用ドライバと置き換えられてしまう。

実はこれ様々な不具合や不都合の発生原因です。

更に、指紋認証などが搭載されている場合にしばらくの期間が経過してから突然パスワードを求められてログインができなくなるなどということも発生しています。

Win10にする場合は「Win10用のドライバが有ること」必ずこれを確認して、更にアップグレード直後に導入されているドライバは修復/上書きインストールするようにしてくださいね。

アップグレードやクリーンインストール後にチップセットやUSBなど動作の根幹にかかわるドライバは必ず上書き/修復インストールし直す。Win10をインストール後に緑枠のように汎用のドライバが適用されている状態になっていることはかなり多いです。ドライだの更新を実行すると専用のドライバが適用されます。また、下の画像の赤枠部分が正規のドライバををインストールして専用のドライバが入った状態です。

汎用ドライバのままにしておくと内蔵SSDやHDDのファイルやフォルダが消失したり、まるごと吹っ飛んでしまう事態が発生する場合が出てきます。

SN00002

 

参考記事:PCに使用されているパーツ名とドライバを一括で確認できます。
【メーカーPCもOK】ドライバを一括で抽出する【Win10クリーンインストール】

コメントを残す

CAPTCHA