【WinUp個別】2017/9/13の定例更新が原因と考えられる主な不具合と解決策

ステマ規制に関する表示

  当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

9/13の定例更新が原因と考えられる主な障害と対策を掲載します。

主にWin10(まれにWin8.1)
アップデート後に再起動するとデスクトップが真っ暗になる
(More:PINやパスワードを入力後にサインイン画面がしばらく反応しないケースやログオン画面表示後にしばらくマウスやキーボードが無反応というケースも同様の原因の場合があります)

原因:サードパーティーのセキュリティーソフトとディフェンダーの両方が動作していること。

1)HDDのアクセスランプが点滅している場合はそのまま30分程度は待つ

2)HDDのアクセスランプの点滅が終了しても真っ暗な画面にマウスカーソルのみの場合は「Ctrl+Alt+Del」
を押下して反応があればタスクマネージャーを選択してみる

3)1、2で正常な画面に復帰しない場合は20へ飛んでください。正常画面に復帰した場合は4以下の手順を実行します。

4)サードパーティーのセキュリティーソフトを使用している場合は(確認して)最新版にする。

⇒直らなければ「 Windows10 の Windows Defenderを完全に無効化する方法 」を参考にディフェンダーを完全無効化してみる。

⇒それでもだめならサードパーティーのセキュリティーソフトを(できる限りツールなどを使用して完全)アンインストールしてみる。(この場合はアンインストール後にディフェンダーを有効化する。)

5)これでダメな場合は、(できればCCleanerなどで一度完全アンインストール後に)ディスプレイドライバの更新も試してみてください。また、プラスしてチップセットの修復インストールやマウス/キーボードのユーティリティー(例:ロジクールのセットポイントなど)のアンインストールが有効な場合があります。

6)以上でダメな場合はシステムの復元でWinUp以前の環境に戻してみるぐらいしか簡易な方法はありません。PCメーカーなどのサポートなどに相談してください。

More:
実際には、予備のHDDに最新版のWin10をクリーンインストールして試すことができると切り分けができます。

最新版のWin10をクリーンインストールして、最新版のドライバ導入とWinUpが完了して異常がなければ「原因はOS以外のソフトウエア」、異常があれば「M/Bやパーツドライバの非対応」が原因となります。

「M/Bやパーツドライバの非対応」の場合、以前のOSからのアップグレード・Win10PCで新しいドライバの提供がない場合など「最新のWin10サポート外」となる場合「MSが対処してくれなければ今後のWin10継続使用」は難しくなります。

元OSがある場合はそのOSに戻して使用してください。

20)HDDアクセスが終了しない場合は3時間程度放置する。(UWPが破損し、真っ暗画面が直らなくなったり、スタートメニューやエクスプローラーが破損する場合があるためです。その場合、リプレースインストールなどの修復が必要になります)

21)3時間程度放置して復帰しない場合は、ほぼ見込みがありませんので強制電源断を実行します。

⇒電源ボタンの動作をシャットダウンに設定している場合は、(高速スタートアップの影響を回避するため)初回キーボードのShiftキーを押下したままで電源ボタンを1度だけ押し完全シャットダウンします。(長押ししないこと!!!)

これでシャットダウンできる場合は、画面が真っ暗なだけで処理は修復していたことになりますのでもう一度立ち上げてみます。正常起動するようでしたらそれでOKです。

正常に起動しない場合はもう一度シャットダウンして、修復起動で(WinUp以前の時点まで)システムの復元を実行します。

⇒一度押しでダメな場合は仕方がないので電源ボタン長押しで強制電源断を実行し、修復起動で(WinUp以前の時点まで)システムの復元を実行します。

正常に起動するようでしたら、(上記の4以下を参考に)サードパーティーのセキュリティーソフトを(できる限りツールなどを使用して完全)アンインストールしてから再度WinUpしてみてください。

注:真っ暗画面にしかならない場合やスタートメニューやエクスプローラーがおかしくなってしまった場合はリプレースインストールを試すのですが、実際にはデータをバックアップしてクリーンインストールをしたほうが無難です。

 

全OS
IE11が作動しなくなる/エクスプローラーが正常に作動しない
IE11をアドオンなしで起動して異常がない場合はIEアドオン・デスクトップやエクスプローラーのカスタマイズ、プリンタのユーティリティーなどが原因です。

1)タブの設定を元に戻す。

2)アドオンなどをすべて停止してみる。

3)リセットしてみる。

 

全OS
Flash動画の音が出なくなる
Flashの設定に「オーディオ出力」が追加⇒Flash動画再生中の画面で右クリック→「設定」を選択⇒「オーディオ出力」タブでスピーカーを設定。

 

0


人気ブログランキング
人気ブログランキング

4 Responses to “【WinUp個別】2017/9/13の定例更新が原因と考えられる主な不具合と解決策”

  1. 初めてお返事します。
    Flash動画の音が出なくなるの不具合に起因して、スピーカーをつないでいないPCだと、FLASHが固まります。
    自宅の10では、KB4039906をアンインストールしたら、元に戻りました。
    10のマシンが使えなくて、しばらく7のマシンを使っていたのですが、FLASHを最新版に更新したとたん全く同じ症状になりました・・・
    そして、10でKB4039906をアンインストールした状態で使っていたのですが、Flash動画の音が出なくなるの不具合の情報を聞いて、再度10のマシンにKB4039906を適用してみました。
    当然、事象は再発しましたが、PCの背面ヘッドホン端子を、ディスプレイのスピーカーに繋いだところ、事象は収まりました。
    ノートPCだと内蔵スピーカーにつながっていますし、ディスクトップでも普通はスピーカーに繋げているので問題ないんだと思いますが、情報の一つとして、連絡します。

  2. >yamaさん
    (HDMI接続でしたら)フラッシュの設定で音声出力先を変更しても同様でしょうか?いずれにしろフラッシュの動画が固まるということは今回あまりないようです。

    【WinUp個別】2017/9/13の定例更新が原因と考えられる主な不具合と解決策【2017/9/20追加分】で触れているディフェンダーとサードパーティー製のセキュリティーの競合の可能性はありませんか?

    様々な場面でフリーズやプチフリーズの原因になるようです。

  3. ジャミラさん^^;
    一応、事象を詳しく言うと、
    ハードは、DELLのOptiplex755という古いマシンです。(HDMIなんてないです^^;)
    FLASHはAmebaのピグゲームに使用してます。
    同じマシンを4台使用していて、2アカでゲームしてました。
    ①メインアカ用(USBスピーカー)
    ②サブアカ用(音声接続なし)
    ③サーバー(テレビをディスプレィに使用、音声端子に接続)
    ④10で動かないソフト用に7のまま(音声接続なし)

    update後、
    ①問題なく動いていました。
    ②動かなくなりました。
    ③動きました。
    ④7ではupdateでFLASHの更新はない。

    ②が動かなくなったので④でサブアカを動かしていました。
    しかし、WindowsUpdateの翌日に、FLASHのUpdateが起こり、まったく②と同じになりました。
    もう、めんどくさいので、②を10のクリーンインストールしました。
    クリーンインストール時、WindowsUpdateを同時にするかどうか聞かれたので「する」にしました。(どうやら、8月時点のUpdateまでを自動でしてたみたいです)
    で、問題なくゲームができるようになりました。(他のソフトは、セキュリティソフトも含めて一切入れてません)で、半日ほど立ち上げたままゲームして、寝ようと電源を切ると「Windowsを設定してます・・・」が出て嫌な予感がしたので、再度立ち上げたところ、ゲームができなくなりました。
    で、更新履歴を見ると、KB4038806が出ていました。で、それをアンインストールして、確認すると問題なくゲームができるようになりました。
    更新の35日間停止を設定し、あぁ毎月これせにゃ行かんのか・・orzとして今日に至りました。
    で、今日たまたま、この記事を拝見させていただき、音声出力??!!
    試しに、問題なく動いていた①のUSBスピーカーの電源を切ったところ、まったく同じ事象が発生しました。(電源入れたら普通に動きました)
    で、②の更新の35日間停止を解除し、KB4038806を入れたところ、当然動かなくなりました。で、投稿のディスレィのスピーカに繋いだところ、動くようになったということです。
    当然マシンは古い同じマシンなので、ハードに依存している不具合も考えられますが、少なくとも、完全に再現する事象なので、1情報としてとらえて頂ければ幸いです。

コメントを残す

CAPTCHA