ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
キーワード:強制アップグレード、Windows10
◎最終更新日 2016/4/8
・結論要約
ついにというか、やはり始まりました。気が付かない場合はWindows10にアップされます…。
Windows10へのアップグレードが強制的になっている件とそのキャンセル方法さんより引用
なにこれ?w
windows10への移行ポップアップ画面が、おすすめレベルじゃなくなってる。とうとう勝手に移行日を設定し始めた
2016/4/8 07:10 追記
「スケジュールを設定しない」ではダメなようです、ご注意ください。
・対象機材/OS/ソフト
Windows7/8/8.1
・対象読者
Windows7/8/8.1を使用している方でアップグレードの予定がない方。
・本文
今回の件では配布自体が順次ということがあるためか手元環境で再現できません。そのため、現時点ではWindows10へのアップグレードが強制的になっている件とそのキャンセル方法さんの記事の引用と紹介になります。
紹介記事の手順を実行するか、当ブログで紹介している「Windows 10 レスキューキット」フリー版に付属のWindows10アップグレードチェッカー(こちらも無料)のツールでGetWin10無効化をしてくださいね。
記事自体は、Windows10へのアップグレードが強制的になっている件とそのキャンセル方法さんの記事の抜粋となりますので、本家の記事をぜひ見てくださいね。
それにしても気が付かない場合にWin10移行がうまくいかずにクラッシュしたり、現在散見されるように移行後にしばらくして起動しなくなる場合、元OSに戻せない・操作時にクラッシュなどの場合はどうする気なのだろう?
「きちんと警告しているでしょう」ということで免責という態度になるのは100%間違いないな…。
引用元:Windows10へのアップグレードが強制的になっている件とそのキャンセル方法
以下抜粋引用:
本日、パソコンで作業をしていたところ、いつものようにMSから「Windows10への移行をおすすめします。」というポップアップ画面が表示されました。
いつものように無視しようとしたところ、今回はちょっと様子が違いました。
===中略===
あぁ、勝手にスケジュールが設定されてる!
スケジュールを設定した覚えはありませんので、とうとう、マイクロソフトさんが本気を出してきましたね。※あまりにも理不尽な出来事でしたので、ツイートしてしまいました。
==ー中略===
Windows10への強制アップグレードのスケジュールを取りやめる方法
ということで、このポップアップ画面が表示された方で、いまは未だWindows10へ移行したくない!という方向けに、このスケジューリングの取り止め方をご紹介させていただきます。
以下手順が解説されています。
(ブログパーツ)
しかも3日後! アップグレード期間終了はまだ先なのに。いくら金もうけのためでもこうもしつこいとユーザーは離れていくだけだろうに。しかも日曜とか。月曜日に出社したら10になっていて業務がていしした!とか出そうだな。もっとも音光の会社ならこの対策は管理者がしているだろうけど。
Never 10
GWX control panel
電机本舗さんのtool
この3つを紹介+アップ「愚」レード阻止キャンペーンを
http://www.thewindowsclub.com/tools-block-windows-10-upgrade-never10
I Don’t Want Windows 10 ← こんなものまであるようです。