【たくさんの人にサイトを見てもらう】自作PCの道楽から新館までの道のり【2016年9月まで】
この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
この記事について |
---|
目次 |
「たくさんの人にブログやHPを見てもらう」なんてことを書いている本人はどうなの?という疑問もあるかと思います。
そこで、最初に少し私自身のブログについて書いてみますね。
対象 | 内容 |
---|---|
キーワード | ブログ、ホームページ(HP)、アクセスアップ、ソフト 書籍、教材、アフィリエイト、PC、必要事項、サーバ、ドメイン ASP、ノウハウ、アクセス解析、アドセンス |
OS/ソフト | WordPress、プラグイン、画像編集、HP作成、アクセス解析など |
対象読者 | サイトを作成したい方、サイトのアクセスアップを望む方、 本気で取り組もうという方 |
最終更新日 | 2016/9/8初版 |
更新履歴
2016/9/8…初版
本文 |
---|
ブログアクセス数の推移
「たくさんの人にブログやHPを見てもらう」なんてことを書いている本人はどうなの?という疑問もあるかと思います。
そこで、最初に少し私自身のブログについて書いてみますね。
現在、複数のサイトを運営しています。その中で最初に始めた「自作PCの道楽」と旧ブログを引き継いだ「自作PCの道楽新館」を例にすると、アクセス数の推移やどのようなことをして(どのようなことがあって)アクセスがアップしたのかなど、大まかには以下のような経緯でした。
なお、自分のブログの場合にある程度のアクセスが集まるようになったのは、テクニックの部分を除外すると単純に二つのことによると考えています。
===== 注 =====
ここでいうテクニックとは、文章のうまい下手・記事タイトル・SEO・サイトの見栄えなどの要素です。無料ブログなどでデフォルトのまま運営してもアクセス数には差が出ます。単純に同じ形式のサイトで比較した場合と考えてもらうとよいかもしれません。
また、相互リンクなどの縁の部分はあとから自然についてくる部分と自分から積極的にという部分があり、このシリーズ記事ではテクニックの部分に含めます。
=============
1) 飽きずにコツコツと書き続けて記事数が増えていった。
よく言われることですが、記事数が100程度を超えてくるというのは意外なほど大事です。アフィリエイトを目的に5~10記事程度のぺらサイトを作成する場合を除くと単純にサイトの更新を継続し、記事数が増えるということは(程度の差こそありますが)必ずアクセス数のアップにつながると考えて間違いないと思います。
また、たくさん書いているうちに「上達していったり、気が付いてくる部分」がありますので、その意味でも100記事以上を目指すことには大きな意味があります。
2) それに加えてタイムリーな注目記事が運よくいくつか書けた。
運よくとは言っていますが、趣味のサイトを継続的に運営していく場合必然的なことともいえる気がします。
自分が好きなこと・興味のあることというのは、ほかにも同様な人がいるということです。サイトを運営しアクセス数などをチェックしていると、「あれっ、この記事を見てくれる人が多いな」ということが出てくると思います。
それが人気記事の種となります。
第二弾の記事、関連する記事などを掲載してみてください。何度かそのようなことが繰り返されるうちに必ず人気記事が自然にできるのではないかと思います。
逆をいうと「人気記事を作ろう」と思って作るのは難しい気がします。サイトを運営していくうちに自然に人気記事ができてきますし、それが大事なのではないかと考えています。
大まかな経緯
◎ 自作PCの道楽 @はてなダイアリーのころ
ブログ開設:2010/6/29…初めてみる
アクセスアップの最初のきっかけとなった記事は、新しいもの好きな私ですので割と早くにSSDを導入し、その経験をもとに書いた2011年6月のOS再インストール無しで容量の大きなHDDから容量の小さなSSDに移行する方法という記事でした
この記事の前後でアクセス数が30/日⇒100/日と大きく跳ね上がりました。「SSD、HDD、移行、OS再インストール無し」のワードで引くと2016/9/5現在もいまだグーグル≒ヤフー検索の1位です。(普段の検索の影響をできる限り排除するため「仮想PC上のクロームをシークレットウインドで起動」して検索しています。今後の記事中の検索結果も同様です)
2011/11/19:HDD高騰(100記事目)
この記事のあたりで1万PV/月(300PV/日)となってきます。
次が2013年8月のWindows8と他のOSで共用している外付けHDDでファイルが消える現象
に続く一連のファイル消失問題の記事です。ちょうど、Win8登場時で以降に失敗する事例も多く、一連の記事でかなりアクセスが集まりだし、ここで一気に500~700件/日に伸びました。
この二つの記事を生み出せたことが、ぼくんちのTV別館など人気ブログに紹介されたり、相手からも相互リンクをということになった大きな要因かもしれません。
そうこうするうちに、Windows Updateの月ごとの情報記事が人気記事になってゆきます。それとともに、記事数が増えるのに従い、順調に伸びてきた感じです。
よく言われることなのですが、月間PVには「壁」のようなものがあり、五百-千-三千そしてそこから1万、1万の次は3万を超えるとそこから10万というように壁を超えると一気に伸びる傾向があります。
私の場合も次のように3万越えの後の足踏みを抜けると、非常に短期間で10万を突破しています。これは、記事数や内容ということのほかに「検索である程度上位に表示されるようになる」とレバレッジがかかっていく結果ではないかと思います。
2014/4:3万PB月突破(1,000PB/日)
2015/1:5万PB/月突破
2015/4:10万PB月突破
(その後新館に移転したため旧館は漸減し、1年たって3万PB/月程度で落ち着く感じになってきました。)
好きなことを書いて記事が増えてきた中の偶然という要素や自分がPCでやりたかったことや困ったことを素直に書き溜めていった結果という気がします。
ある意味「継続は力なり」ということで、そのあたりもある程度の記事数がないと訪問者が増えないということにつながるのかなと思います。
移転前の最終記事数:381記事
◎ 自作PCの道楽新館 @独自ドメイン+レンタルサーバ+SEO対策
2015/6/25に独自ドメイン+レンタルサーバ環境に移転しました。2015/6/25の移転時はてなダイアリーのPVは、2015/5が119,787、2015/6が112,497という感じでした。
後ほど(失敗談を)詳しく記事にしますが、はてなブログは、リダイレクトやAM問題、はてなフォトライフの写真を一括ダウンロードできない問題などがあり、元のブログはそのまま残して新たに新館を立ち上げることになります。
Moer:
ここで、移転作業が困難で旧館を残したことが失敗ではあったのですが、実は「怪我の功名」ともいえることがありました。
自分の場合は、MSににらまれてある日突然bing(MSが運営しています)の検索で新館の記事が全く上位表示されなくなったのですが、旧館の記事はそれなりに上位表示されたままの状態です。(たぶんURLが、http://d.hatena.ne.jp/*******だから助かったのだと思います)
これは特殊なケースですが、bing検索は個人のページにあまり優しくありません。
御覧のようにbingでも旧館の記事は一応1ページ目(検索順位9番目)に表示されますが、新館の記事は100位以内にさえも一件も出てきません。
後ほど記事の内容として、独自ドメインを使用するのと、はてなやその他の無料ブログなどのどちらを利用するのかの比較をしますが、Windows標準のIEやエッジではデフォルトがbing検索になりますので「場合によっては独自ドメインよりもはてなブログなどのほうが検索上有利」という場合もあるようです。
新館移転後のアクセス:
2015/6/25~6/30…1,573
2015/7…62,697
2015/8…215,326
2015/9…144,457
2015/10…144,457
自作PCの道楽新館はWindows(Update)に不具合の多寡でPV数がかなり上下しますので、その後は「14万PV~25万PVの間」で推移しています。
アフィリエイトのこと
このサイトでは、グーグルアドセンスなどのアフィリエイトを行っています。一定以上のアクセス数がありますので収入もゼロとか何百円ということではありません。
ただ、もともと何かの商品を狙って構築したサイトではありませんし、PC関連や家電関連のハードウエアはとても効率が悪いジャンルになります。
ネットショップやアフィリエイトサイトを構築したい方がこのシリーズ記事を読んでくれることもあるかと思いますが、どのようなジャンルのサイトを作成するかで収益が大きく左右される場合があることを忘れないでください。
また、シリーズ記事中ではロングレンジの施策が多くなり、即効性ということでは物足りない部分があると思います。その点はご容赦ください。
とはいっても、検索の上位に表示され続ける王道は良い記事を書いてたくさんの人に来てもらうということにほかなりません。
ほんの少しでもこのシリーズ記事がお役に立てることを願っています。
次の記事
ではどのような準備が必要なのか全体の流れを見てみましょう。
【たくさんの人にサイトを見てもらう】準備の流れ-1【全体編】
0
ジャミラさんこんにちは。
なんかMSコミュニティネタはどうでも良い気がしたので、こっちに来ました。
民間の営利企業が運営する自社商品関連を扱う掲示板の運営や評判なんて、
その会社から給料もらってる人が気にすれば良いように思います。
ジャミラさんのブログで気になったことが一つ。
なんでファビコンを「ど」にしたのかなぁ?と。
一文字なら「J」でしょう!
管理人が「ジャミラ」さんなので、頭文字「J」
ブログタイトルが「自作PCで阿鼻叫館」(だったかな?)なので、頭文字「J」
社会の陰で活躍するメン・イン・ブラックのウィル・スミスも「J」
豆腐屋のクルマが走り回るマンガも、頭文字「J」
「J」の方がカッコイイような気がします。
ファビコンって、PNG や ICO 、GIF とか、どんな画像ファイル形式で作るんでしょうね?
Illustrator や Photoshop を組み合わせれば、簡単に作れそうな気がします。
ICO 形式なら、Ico FX2とか。
ビシッとしてズバッって感じのカッコイイヤツ。
>Chyonboさん
jはありがちな気がしない?「ど」のほうが一目でわかる気がしたんだよね。
>jはありがちな気がしない?
ありがちです。
ものすっごい「ありがち」です。
パソコン用語で検索はしなくても、「J」を含む/「J」で始まる言葉で検索する人はいる!
というくらい、ありがちだと思います。
突然ですが!
営業なんかやってると、お客のランクを4つに分けています。
A:興味ある!すぐ欲しい!
B:興味ある。買っても良い。
C:興味ある。買う気はない。
D:興味ない。買う気もない。
私にとっての「お客さん」はどのランク以上か?
実は「全部」です。
興味ない人に興味を持ってもらい、買う気のない人に買う気になってもらう。
A/Bランクのお客さんとしか契約できない人は、営業とは呼ばないのです。
で、「商品」をジャミラさんのブログ「記事」に置き換えると、
A:興味ある!すぐ読みたい!
B:興味ある。読んでもよい。
C:興味ある。読む気はない。
D:興味ない。読む気もない。
A/Bランクの読者は、自分で検索してたどり着くかもしれませんが、
C/Dランクの読者に、如何にして読んでもらうか?
一番簡単な方法は、「何だろうコレ?」と思ってもらうこと。
何だろう?と思ってもらうためには、目に留まること。
目に留まるためには、検索で引っかかりやすくすること。
だからこそ、ありきたりの「J」をお勧めするのです!
ファビコンだけでなく、ブログのサブタイトルとかに英文文字を入れて!
というような感じで、Chyonbo の営業トークでした。
マジこんな真剣に迫られたら、ウザいですよねぇ~、ウザすぎですw
「私はあなたのために! こんなに一生懸命考えているんですっ!」
って迫られると、断り文句が出てこなくなる人もいるんですが、
その流れで契約すると、だいたいキャンセル来ますね。
実際の現場では、押したり引いたりお客の言い分を認めたりと、色々です。
実は今回ファビコンネタを振ったのは、年間契約している Illustrator CC が、
最近は仕事の資料も落ち着いてきてしまったので、使いどころがなくて放置してるから。
また、せっかく買った IcoFX2 も最近使ってなくて、何か作ろうかなぁ~と思ったから。
という、私個人の「どうでもよい都合」から生じた案件であるということは秘密です。
あとは・・・ジャミラさんのブログって、中身はあるのに「看板」が無いなぁ~
と思ってしまったからでしょうかねぇ。
そんなこと思うのも、私が「商売人」だからかもしれません。
ちなみに「ど」はICOです。
とりあえず「お遊び」で「JJ」アイコンをw
だって
「ジャミラ」さんの
「自作PC」の
なので、ドゥア~ブルゥゥゥゥゥゥゥゥ・・・・・・ジェイ。
いつものメールアドレス宛に。
もう送っちゃいましたもんねぇ~。
今さら「そんなん見たくネェわ! ボケェ!」と言っても遅いのです。
ポップな感じで落ち着いた色合いを・・・と考えましたが、
今さっき思いついて勢いで作ったので、テキトーっぽい感じかもしれません。
俗にいう「やっつけ仕事」というヤツです。
サイズは上限がわかんなかったので、とりあえず256×256のICOファイルを。
ちなみにダブルジェイで検索すると、こんなところがヒットします。
http://jj-jj.net/
「JJ」でヒットするようにすれば、
若いオネーチャンがふらふらと迷い込んでくるかもしれませんね、ここにw
20年ぐらい前から28歳以上に限定してる。
(なるほど・・・「R28」ファビコンか・・・)
ファビコンネタも飽きたでしょうから、とりあえず置いときます。
私、ブロクとかホームページとか建てたことがないので仕組みがわからないのですが、
よくページの広告欄に私好みの商品が表示されていることがあります。
それは何故?
ちなみにこのページの上の方にある広告欄には
「新 Corel Painter 2017」
っちゅうモンが表示されています。
アフィリエイトの「グーグルアドセンス」ってえ野郎は、
私が過去に行った「何の情報を基にして」好みを知ったのでしょうね。
Corel Painter Essentials の新しいバージョンを買ったのは Corel のサイトだし。
Corel のサイトを検索したか何かの時でしょうか。
(検索エンジンは、ほとんどグーグルさんしか使ってませんからね)
今まではただ「便利な野郎だぜ」くらいにしか思っていませんでしたが、
ブログ設立の道のりって記事を読んで、アフィリエイトに触れた内容を見て、
そういえば何でかな? と疑問を持ってしまいました。
・当ブログにはGoogleAdSense、Amazonアソシエイトなど、アフィリエイトリンクが含まれています。
これらには第三者(広告システムの提供者)が情報収集の目的で、クッキーの読み取りやウェブビ ーコンを使用している場合があります。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報(氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません)を使用することがあります。
ブラウザの設定でクッキーをオフにすることで、それらの情報収集を拒否することが出来ます。Google Adsenseでの情報の取り扱いは以下のプライバシーポリシーをご参照ください。
Googleプライバシーセンター
(Google Adsenseのプロセス詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、Googleの広告およびコンテンツネットワークに関するプライバシーポリシーにアクセスし、cookieオプションを使用しないように設定することもできます。)
>ブラウザの設定でクッキーをオフにすることで、それらの情報収集を拒否することが出来ます。
いや、便利なのでそのまま使います。
ただ時々、娘に見られたらヤバげな感じの広告がでたときに、
それを知性溢れるダンディっぽい感じの商品広告に差し替えるためには、
訪問先か、検索結果か、どっちの情報が優先されるのかと思いました。
Google へのサインインアカウントを切り替えるっていうのもアリでしょうかね。
娘が近くにいるとき専用のアカウントとか。
クロームのシークレットウインド、IEのインプライベートブラウズを使えばいいかと思います。
自分の場合は、検索結果が操作され順位が変動することも避けたいのでそうしています。また、アグスなど利用すると履歴も残らず、怪しいサイトでもほぼ安心に利用できるのでそれもお勧めです。
そういえば Firefox にも「プライベートウィンドウ」ってのがありましたね。
開いてみたところ、インテリっぽいダンディどころか、何にもなくなりました。
何というか、クルマ買ったときにオプション品を一切付けないで納車されたときの、
テレビもねえ!ラジオもねえ!♪ という内装を見たときの気分に似ています。